2017年04月19日18:08
6/3(土)きもので京都・西陣ツアー「詳細 Vol.1」≫
カテゴリー │イベントスケジュール
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
昨日のブログでご案内しました『きもので京都・西陣ツアー』
<日時> 6月3日(土) 午前10:00~ (JR京都駅に午前10時です)
こだまでも、浜松7:49発で十分間に合います。


そして、美味しい昼食を頂いたあとは、みんなで西陣へ移動して「りんどう屋」さん、「蔦屋久兵衛」さんの工房見学とお話を伺います。
昨日のブログでご案内しました『きもので京都・西陣ツアー』
普段ではなかなか見ることが出来ない西陣の工房を見学させていただいて、直接伝統工芸士の職人さんからお話を聞くことが出来る一日!!

"西陣織"と一言で言っても、いろいろな種類があるそうなんです!

工房によって、作られているものも違ったり技法も違って、きっと感動の連続のはず。



先日、少しだけお話を伺った、今回の見学先でもある"蔦屋久兵衛さん"の天鵞絨(ビロード)も、お話聞くだけでも衝撃でしたから、きっと直で見たらどれほどだろう!と今からとても楽しみにです。
ツアー内容は、「京都や織物を知り尽くした方たちのアテンド」ですから、もう間違いなし!!です
。

まずは、日時、参加方法、参加費などお知らせいたします。
<日時> 6月3日(土) 午前10:00~ (JR京都駅に午前10時です)
こだまでも、浜松7:49発で十分間に合います。
<集合場所> JR京都駅
<人数> 最大15名
<参加費> 一人8,000円(税込)
茶道体験、昼食、京都内移動タクシー代、見学料、保険を含みます。
※ 京都までの往復交通費、6/3(土)夜に開催する懇親会費は別途
茶道体験、昼食、京都内移動タクシー代、見学料、保険を含みます。
※ 京都までの往復交通費、6/3(土)夜に開催する懇親会費は別途
<申込方法> ブログの「オーナーメッセージ」
または、sometsumugu@yahoo.co.jpまで以下の内容をご連絡ください。
(私のFBやLINE等をご存知の方は、そちらでもOKです。)
○お名前
○連絡先(携帯番号)
○ご住所(○○市程度まででけっこうです。)
○メールアドレス(yahooからのメールを受信できるもの)
<参加確定> ご参加は、参加費 8,000円のご入金をもって確定とします。
お申込みご連絡を頂いた方にお振込み口座をお知らせいたします。
お振込み、または直接お預かりした順番で確定とします。
ご入金後のキャンセルは、5/21(日)まで。
5/22以降はキャンセル料として3,000円頂きます。
ご了承ください。
今回のツアーは、女性だけでなく男性の方も大歓迎です!!

懇親会は男性の方が多いくらいになると思いますので
。

また、「染め紡ぐ浜松」のイベントに参加するのが初めて、とか、私akikoと会ったことがない方もお気軽にご参加ください!!
せっかく京都にいくなら「じっくり観光したい!」という方もいらっしゃると思います(#^.^#)v
なので、浜松-京都間は各自移動し、当日の朝10時に京都駅で集合、ツアーが終わったあとも現地で解散とします。
金曜日から京都に入って観光されるもよし!3日(土)の夜に泊まってゆっくりされるもよしっ

もちろん、日帰りでもOKです。移動手段も新幹線・車・バスなどなど自由です!
(ちなみに、私は新幹線で往復。懇親会に参加したあと、後ろ髪をひかれながら帰浜します。)
「一緒に!」という方がいらっしゃいましたから、ご相談しましょう♪
またご不明な点がありましたら、お問い合わせください!!
それでは、ツアー詳細Vol.1。



ざっくりツアー内容をご紹介します♪
今回のツアーは、一般的な「きもので観光」ではなく、
"京都・西陣の今を知る"、"職人さんたちとの交流"がメイン。
ですが!!!それだけではありません

"着物" "京都" の楽しみも、組んでいただきましたよ~



なんとなんと!!!
お茶室もある京ごふく宮下さんの店内で、着物での所作、着付けのコツもおしえていただける『茶道体験』をさせていただけることになりました。
私は、写真でしかお店を拝見したことがないのですが・・・
自分がが京都観光に行ったとしても、なかなか入る勇気が出ない感じのなんともも立派なお店構え(#^.^#)
そこに、お邪魔出来てしまうのです。
お抹茶と一緒に、宮下さんオススメの、とっても美味しい京都の和菓子も用意してくださるそう。
もちろん、茶道初心者大歓迎!!
ちなみに私も一度も経験したことがない完全なる初心者です。
"茶道"は、体験といっても敷居が高いし、着物の種類なども厳しそうで私はいままで経験したことがないのですが、今回のツアーではそういう心配は全くなしです!!

みんなで一緒っていうのも心強くないですか~?(#^.^#)
そして、茶道体験やお着物での所作を教えていただいたあとは、そのまま京仕出しの昼食をいただきます。
なんか、おしとやかになれそうな予感♪


今回のツアーは、せっかくなので『全員 着物』ですが、西陣に行くからと言って西陣に関係するものじゃないといけない!とか、正絹じゃないといけない!ということは全くありません。
もちろん、浜松で作られている遠州綿紬のお着物もOKですし、カジュアルなもので大丈夫と言っていただいてます

ただし、念のため・・・・ですが、畳のお部屋に入りますので、裸足はNGです
。

そして、美味しい昼食を頂いたあとは、みんなで西陣へ移動して「りんどう屋」さん、「蔦屋久兵衛」さんの工房見学とお話を伺います。
※見学させていただく工房は、追加・変更になる可能性もあります♪
見学ツアー自体は夕方までの予定です

その後、京都の熱きみなさんが、浜松から行く私たちのために(#^.^#)懇親会まで予定してくださっているのです!!
懇親会の幹事は、藤工房の加藤義英さん。
他にも、たくさんの職人さんやお着物に関わるそうそうたるメンバーが集まってくださるようです。
でも、きっと緊張する必要はなし!!(笑)
『職人』さんって言うと、ちょっと怖そうだったりとっつきにくそうだったりするイメージですが、今回のツアーの企画の方達は全くそんな心配はいらないはずです。
気さくで、面白くて、おもてなし精神にあふれた方達ばかりですから~(#^.^#)
お時間が許せば、懇親会でも西陣を始めとする職人さんたちと交流をお楽しみください!!
・・・・と長くなってしまったので(;^_^A
見学させていたたく工房の案内や、移動手段などは、また次回のブログでご案内しますっ!!
