2019年03月11日00:36
あづまやてれびじょんで、イベント「いとへんのまち」の宣伝していただきました!≫
カテゴリー │新イベント「いとへんのまち」│イベントスケジュール│浜松注染そめ│遠州木綿│浴衣・着物が着たい
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
3月ももう第三週に突入ですね!

きものやゆかたって『帯が難しい』という声をたくさんいただきます

一通りセッティングが終わって、「これでOK!!」
この後、緊張の生放送が始まりましたっ

3月ももう第三週に突入ですね!
暖かい日も増えて、花粉症にお悩みの声も聞こえてきていますが・・・・

私たちにとっては一大イベントの「いとへんのまち」が、いよいよ2週間後と迫ってまいりました

「いとへんのまち」は、今年で4回目となるイベントで、地元で作られている浜松注染ゆかたや手ぬぐい、遠州木綿きもの、職人さんたちの手仕事をたくさんの方に知っていただきたい!!と開催しているものです。
今年は、3月23日(土)・24日(日)の2日間
10:00~18:00(24日は17:00まで)
浜松市中区千歳町の複合コミュニティスペース Any(エニィ)で開催します

※ Anyは、遠鉄百貨店第3駐車場のビルの1階です。
この「いとへんのまち」の宣伝をすべく(笑)、今年も愛知県西尾市の人気呉服店あづまやさんに行ってまいりました!
あづまやさんは、毎週土曜日の21時~「あづまやきものてれびじょん」という、きもの好きさんに大人気のインターネット番組も運営されています。
先々週の土曜日、その番組で『いとへんのまち』の宣伝をさせていただきました~!!
↓ のURLで、見ることができますのでお時間ある方ご覧いただけたら嬉しいです

https://www.youtube.com/watch?v=ZxBh42w_LNE
なんと、この日も400名の方が放送を見てくださっていたそうです( ゚Д゚)!
写真は、あづまやさんのInstagramより

あづまやさん店長 三代目さんもチラシを持っていただいて(笑)記念撮影!
今年は、いとへんのまちプロジェクト代表の白井さんと二人で出演させていただきました(#^.^#)

放送中の様子です♪


あづまやさん店長 三代目さんもチラシを持っていただいて(笑)記念撮影!
今年は、いとへんのまちプロジェクト代表の白井さんと二人で出演させていただきました(#^.^#)
なぜ、この人気インターネット番組で、「いとへんのまち」を紹介していただるか??!!というと

「いとへんのまち」イベントの立ち上げは、その前年に、あづまやさんが浜松で開催された『着物カーニバル』というイベントがきっかけでもあるのです。(実は、この時 私はお客としてこのイベントに行っていたのです(笑))
なので、第一回目のいとへんのまち開催から、毎年宣伝させていただき、一回目はあづまやの店長さんも来浜・・というご縁

毎年、このたくさんの方が見ている『あづまやてれびじょん』で、ご紹介いただくおかげで、この浜松の小さなイベントに、なんと関東や関西、九州からも来浜していただける
!!という、すごい現象が起きるのです(#^.^#)b


放送中の様子です♪
私は、今回で4回目。
だいぶん、緊張しなくなりましたが、ほとんど事前段取りなく進むので、うまく答えられない時も・・・(笑)
放送のYoutube「いとへんのまち浜松 2019 #370」では、今年の出展・体験・ワークショップ・飲食ブースなど一通りご紹介していますので、足を運んでいただけたら嬉しいです

私は『出展』はないので、ほとんどの時間は会場内でみなさんのご案内をしたり、きものやゆかた選びのアドバイスなどさせていただいてると思います♪
なので、見かけたら(笑)どうぞお気軽にお声かけ下さいねっ!!
「あづまやてれびじょんで見たよ~
」なんて言っていただけたら嬉しいです(#^.^#)

そうそう、そんな自由な私ですが。
実は両日、大仕事がありまして・・・・(#^.^#)b
14時から30分程度になりますが、『兵児帯(へこおび)結び』の体験ワークショップを担当します


きものやゆかたって『帯が難しい』という声をたくさんいただきます

ゆかたやカジュアルな着物の時には、"半幅帯"を結ぶことが多いかと思いますが、今年のいとへんのまちでは、より気軽に!ということで、芯が入っていない柔らかな布の帯(兵児帯)をご紹介しつつ、一緒に結んでみよう!!と思っています。
洋服の上から試しで結んでみて、『難しくなさそう!!』という感覚を味わっていただければ、と企画しました

場所の広さの関係で、結んでいたたく方は多くて10名程度になると思いますが、たくさんの方に見ていただけたら嬉しいです!!
当日は、もちろん!!手ぶらでOK

お試しとして、池沼織工房 千織さんの遠州木綿の生地で作られた兵児帯をご用意してお待ちしてます。
適度なハリがある生地なので、結びやすく形が作りやすいのでオススメです♪
出展もされているので、もし気に入った生地があれば当日、兵児帯用に購入していただくことも可能ですのでっ

・・・・と、「あづまやてれびじょん」では、いろんなことをお話させていただきました♪
アーカイブに残っているチャットでも、『行きたい』というコメントも頂きましたが、その後も放送を見てくださった方からメッセージを頂いたり、「行くよ~!」というお声もたくさんいただいてありがたい限りですっ
(嬉涙)

「いとへんのまち」の運営は、出展と兼務・・・という小さなイベントなので、行き届かない点も多々あるかと思いますが、ご来場いただく皆様に楽しんでいただきたい!!という思いが一番ですっ

気軽にたくさんの方に足を運んでいただけたら嬉しいです!!
職人さんや作り手さんたちとお話するのも、きっと楽しいですよ。
ご来場お待ちしております!!
そして、今年もイベントをご紹介くださった「あづまやてれびじょん」のあづまやの皆様、ありがとうございました♪
いとへんのまち、頑張りますっ(#^.^#)g
ではでは最後に(笑)
なかなか見れない準備風景を盗撮~!!
なかなか見れない準備風景を盗撮~!!
「ここ、呉服屋さん??」って思うようなカメラや機材やモニター、パソコンがたくさん並んでて(笑)直前まで調整をして放送に臨むんですよ。

一通りセッティングが終わって、「これでOK!!」
この後、緊張の生放送が始まりましたっ


この記事へのコメント
番組拝見しました!
あきがみさん、とっても落ち着いてましたよ。
黄色いお着物がお似合いでした。
こびちゃん帯やっぱり可愛いです!
張下駄、素晴らしいですね。
まさに職人技!技だけでなく美しいです。
2人しか職人さんがいないなんて…
この技術を受け継いでいってほしいですね。
あきがみさん、とっても落ち着いてましたよ。
黄色いお着物がお似合いでした。
こびちゃん帯やっぱり可愛いです!
張下駄、素晴らしいですね。
まさに職人技!技だけでなく美しいです。
2人しか職人さんがいないなんて…
この技術を受け継いでいってほしいですね。
Posted by ももちゃんのママ at 2019年03月11日 10:30
ももちゃんのママさん
ありがとうございます(#^.^#)
あづまやてれびじょんで、こびちゃん帯、見てくださったんですね~!
今回で4回目の経験なので、最初の頃よりは緊張しなくなりました(笑)
それでも、質問が突然ですし(笑)タイミングなどいろいろ難しくてドギマギします。
張下駄、素敵なんですよ!職人さんも!
張下駄の職人さんは、ご自身が直接イベント等に出展されているときじゃないと販売されないので、手に入れられる貴重な機会なんです。
てれびじょんでお見せしたもの以外にも、いろんな柄があるのでたくさんの方に作業の手間や技術も含めてみていただきたいです~♪
ありがとうございます(#^.^#)
あづまやてれびじょんで、こびちゃん帯、見てくださったんですね~!
今回で4回目の経験なので、最初の頃よりは緊張しなくなりました(笑)
それでも、質問が突然ですし(笑)タイミングなどいろいろ難しくてドギマギします。
張下駄、素敵なんですよ!職人さんも!
張下駄の職人さんは、ご自身が直接イベント等に出展されているときじゃないと販売されないので、手に入れられる貴重な機会なんです。
てれびじょんでお見せしたもの以外にも、いろんな柄があるのでたくさんの方に作業の手間や技術も含めてみていただきたいです~♪
Posted by 染め紡ぐ浜松
at 2019年03月17日 20:23
