akikoのオススメ♪ うそつき衿、うそつき襦袢

カテゴリー │akikoのオススメ

「染め紡ぐ浜松」akikoです。

今回のオススメ!は、今まで「akikoのオススメ」でご紹介してきた商品とは違って、かなり高額ですし、考え方もいろいろだと思うので(笑)
「みんな、これ使ったらいいよ~!」というより、私の愛用品の紹介です。

でも、着付け練習会の時にご紹介すると『そんなのがあるんですね!びっくりと驚かれたり、興味を持たれる方が多いので!注目
いいなって思う方もいらっしゃるかも♪


それは、着物の下に着る「長襦袢」
最初は、『長襦袢や肌着なんて、見えないものだし、なんでもいいや!』くらいな感覚でしたが、実はとっても大事!!
衿元を決めるのは長襦袢の仕事ですし(笑)かなり重要なものなのです!
サイズも・・・・身体に合っていない、着物と合っていないと、また着るのが大変。。
そしてそれが、着物に響いてきちゃうのですえーん
長襦袢は、ちゃんと体に合わせて、着物とセットで誂える・・っていわれる意味がわかります。

なので、今回ご紹介するのは、「楽に着る!!」を重視して工夫して作られた、いわゆる正統派とは違うもの・・・になりますハート

まず、私が選んだ(探した)時の基準は、ゆかたでも着物でも使えるもの!!
「ゆかたの時にも着物風(衿をつけて)着たい」というのがあったので(#^.^#)b

なので、洗える・涼しいということも必須!!
真夏に何枚も重ねて着るのはイヤ。
かといって、夏用・冬用とたくさん長襦袢をもつのも・・・・
かといって(笑)、夏には着ないで「ゆかたスリップ」だけだと丈が短いのが多いし困った・・・涙
で、本当にいろいろ探したのです。

そして、着物好きさんの間では超有名な「たかはしきもの工房」さんにたどり着きました!!

私の「長襦袢」は、満点スリップうそつき衿の組み合わせです!

衿がついていなくて、袖がマジックテープで取り外しができる
満点スリップ(袖は別売り)
衿だけの「うそつき衿」注目

満点スリップは、身体の汗を着物に移さない工夫もされています。
なので、ゆかたに汗が染みることがないので、より涼しげに見えるかなって思います。

私は、ゆかたの時も着物の時もこのセットを着てるんですよ~!
真夏のゆかたの時は、以前オススメで書いたグラモアさんの和装インナーロングスリップに、このうそつき衿だけ!の時もあります。

「うそつき衿」は、たかはしきもの工房さん以外でもありますし、うそつき襦袢もいろいろあります。
なので、最初購入するときは、このお値段に躊躇したのですが、安物買いの銭失いになるくらいなら、最初にちゃんと考えて作られたものを選んでおこう!と思って、清水の舞台から飛び降りました(笑)

結果、大満足!!
夏用のものを購入しましたが、袖だけ夏用と冬用とつけ変えて年中着ていますちょき

「うそつき衿」は、買い足してお気に入りの半衿をつけておいて、着るたびに衿ごとコーディネート!!
いちいち、半襟を付け替える必要がありません(笑)
今も、もう2つくらい買い足そうかかなーと思うくらい気に入っています♪

木綿の半襟(手ぬぐいを利用したり)が多いので、付けたまま洗濯機にポン!
とっても楽ちんなのです。

ただ!着るのにコツがあるなーというのは感じます。
最初、どうしても衣紋がうまく抜けなくて(すぐ詰まってきて)、『やっぱりちゃんと長襦袢としてくっついてないダメなのかな』と思ったくらい。

「使ってみたいな!!」と購入される方は、満点スリップ、うそつき衿ともにサイズや素材の違いなど、いくつか種類などありますので、吟味してくださいね~!!注目
ちなみに、満点スリップは、ちょっと大きめです。私は通常の洋服は7~9号、Mサイズなので、Mを購入しましたが、Sでもよかったかなぁ~と思うくらいです(#^.^#)

そして、もし購入してうまく着れない!!という方は、着付け練習会でご相談くださいね~ハート
コツ、お伝えしますのでっ♪
一緒に練習しましょ~!!



同じカテゴリー(akikoのオススメ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
akikoのオススメ♪ うそつき衿、うそつき襦袢
    コメント(0)