私にとってはテーマパーク(笑)。西尾市あづまやさんツアー(#^.^#)

カテゴリー │浴衣・着物が着たい

「染め紡ぐ浜松」akikoです。

今日はあいにくのお天気ですが、昨日は晴れて暖かかったですね~太陽

お天気にも恵まれた昨日は、フルートとお琴の音楽ユニット ポメコロmikakoさんと、
西尾市のあづまやさんまでドライブしてきました~!車

恒例の、店長柴川さんと、プチDこと仙さんとの記念ショットキラキラ

今回、私には珍しく、木綿の着物ではなく、絹の着物と帯!
しかも、これまた珍しくモノトーン系コーディネートで行ってきました。

というのも、昨日は【立春】でしたね双葉
立春では新しいものを身に着けるとよいという記事を読んだので、初着用の白い帯に合わせてコーディネート!
半衿も初着用
実は、半衿は先日あづまやさんで"彼"が購入した 高木法子さん作のを借りて。(たぶん、これで私のものになる・・・笑)
私にとってはテーマパーク(笑)。西尾市あづまやさんツアー(#^.^#)
一番左の、こびちゃんが顔を突っ込んでいるのが(笑)、高木さんが描かれた半衿です。
そして、行くときに結んでいった白い博多帯。


あづやさんでは、今月12日まで「蔵出し布展&太物の日&よそいき着物展」が開催されているのです。
その案内を頂いてどうしても行きたくなって、急きょ計画(笑)。

私は、半衿用のハギレ探しと、”うそつき襦袢用の替え袖”をお願いに、ポメコロのmikakoさんは、木綿のお着物をもって寸法などのご相談ハート

昨日、午前中はお客様がいっぱいだったようですが、私たちが伺った午後は運よくまたまた、あづまやのみなさんを二人占め(笑)です(#^.^#)

mikakoさんは、店長 柴川さんと仙さんと一緒に木綿のお着物、カジュアルな半幅帯など、舞台衣装も含めて相談♪

ちなみに、ポメコロさんの演奏を聞ける直近のチャンスは、3月5日(日)注目

西区入野町にあるツインギャラリー蔵で3月3日から開催されている「遠州駿河いのちの絆・三人展」
のゲストとして3月5日(日)11:00~ と、13:30~ 演奏されるそうです!
フルートとお琴のユニット、素敵ですよ~~キラキラ

和modernフラワーアレンジメント綾の花のayakoさん(染め紡ぐ浜松の着付け練習会にも何度か参加してくださいました!)
と、
石彫刻家さん、陶芸家さんとの3人の展示会です。
お時間ある方、お出かけください♪


・・・・・と。mikakoさんがお着物、帯選びをされているとき、
私は"お母さん"を独り占めして(笑)、着付けのレクチャーを受けてきました~!!
伺う度に教えて頂いていますが、こんなにじっくりと時間を取って相談させて頂いたのは初力こぶ

実は、どうしてもうまく結べない帯があって、その相談もしたくて"帯"も持参しました。
それが、記念ショットの黒い帯です。
とってもかわいいのですがなかなか思い通りにいかなくってわーん

いつもの自分の結び方とは違う方法を伺ってきたので、練習しなくては!!炎

当初、帯結び相談だったのですが、着物の着付けのコツもいくつか伺ってきたので、また練習会の時にお伝えしたいと思います~ハート
その前に私がしっかり自分のものして!!(笑)
普段、私が着るのは遠州綿紬の単衣のお着物が多いので、やっぱり滑りや重さが違う絹のお着物になると勝手が違ってきます。

久しぶりに絹のお着物を着て、着付け方法も教えて頂いて、ほんの少し苦手意識が減ったかも!!

そして、「よそいき着物展」も、「蔵出し布展」と同時開催だったので、ずうずうしく見せて頂いてきました!

写真は、エンジェルトランペット(花)が描かれたグリーン地の作家物の附下(つけさげ)
店長柴川さんが、着物になると、どんな風に柄が出るか見せてくださいました。

もぉ~~美しい~~ハートハート 
私の好みもご存じで、ピンポイントで心がグラグラ揺れるものを見せてくれる柴川さん!!危険です(笑)


そして、今度は訪問着
なんとなんと試着させていただいちゃいました!ハート
実は、以前伺った時に飾られていて、かわいいなぁ~~と思っていたもの!
薄いベージュ地にアリウムというネギ坊主みたいなお花が描かれています。
まんまるふわふわが好きな私には、目の毒以外の何物でもありません(笑) あわせた帯は、上の附下の作家さんが描かれたもの。 

まずいです!!これはテンションあがってしまいます~(#^.^#)
こういうのを見てしまうと・・・・「これ下さい!」ってすぐに言える人に本当に憧がれます~(笑)
そして、「仕事頑張ろう!!」ってモチベーションにもなります力こぶ

といっても、もちろん訪問着は手を出さず・・・・(出せず 笑)

予定通りに半衿用の生地、母から頼まれた遠州綿紬のハギレ。
そして、"うそつき襦袢の替え袖"をGETです!!
いっしょに頂いてきた月刊arecole(着物の小冊子)には、ちょうど帯結びのコツが出ていて超タイムリー注目
先月号の着物の着付けのコツ編は、高木法子さんから頂いてた(高木さんのご実家 天竜の高木京染店でももらえます。)ので、しっかり復習です!

あづまやさんは私にとって『テーマパーク』のような場所かも、って思いますハート
たぶん、ディズニーランドに行くより相当楽しい!!(笑)

ふだん、私はあんまり感情を表に出さないようで・・・・
『感情が一定だね』なんて言われることがありますが、あづまやさんではテンションあがって、はしゃぎまくっています。
(ちなみに、犬猫と遭遇した時も人が変わります 笑)
行くたびに欲しいものと出会いますからね~。
でも、「買わなきゃ帰れない!!」みたいな怖さは全くないので、また行きたくなっちゃうのです。注目

私が、すぐ欲しくなるのをご存じの店長柴川さんとプチD仙さんは、
「これ、hirogamiさんに見せちゃうとヤバイから(また欲しいって言い出しちゃうから)秘密で!」なんてmikakoさんに言ってましたあはは
・・・実は、聞こえてましたよ~~(笑)

一日本当に楽しかったです~!
そうそう!!ランチもとっても美味しかった!!にんまり
mikakoさんセレクトのお豆腐のカフェ 豆蔵さん。あづまやさんからも近いし美味しいしお腹いっぱい!!で大満足。
次、あづまやさんに伺う時にも、ここでご飯を食べようと決めました♪

愛知県西尾市にあるあづまやさんは・・・・
けっして、ささっと行ける距離ではないですが、浜松注染や遠州綿紬、浜松のメーカーさんの商品も並んでいて、また行きたくなる呉服屋さん♪
気になったら遠くても行って損はないですっ!!楽しいですよ~!ハート



同じカテゴリー(浴衣・着物が着たい)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私にとってはテーマパーク(笑)。西尾市あづまやさんツアー(#^.^#)
    コメント(0)