いとへんのまちMAP「スズキ歴史館」は、織機(しょっき)がたくさん!!

カテゴリー │新イベント「いとへんのまち」遠州木綿浴衣・着物が着たい

「染め紡ぐ浜松」akikoです。

3月17日(土)・18日(日)開催の「いとへんのまち」
も近づいてきて、毎日わたわたと動き回っている私です(笑)

先週から、「いとへんのまちチラシ」
いろんなお店や市役所、協働センターなどでも配布していただいています。
みなさん、もうお手に取っていただけましたでしょうか注目

「まだ見てないよ~!」という方、「いとへんのまち」ホームページの右下「いとへんのまち2018チラシ」からpdfでダウンロードすることも可能ですので、ぜひご覧になってくださいませ~♪

と、いうのはですねっ注目
今年の「いとへんのまちチラシ」は、2日間間のイベントの案内だけでなく
裏面には『いとへんのまちMAP』という、浜松市の地図を掲載しているのです!!

いとへんのまちMAP「スズキ歴史館」は、織機(しょっき)がたくさん!!

イベント当日用事があって来られない方も、"伝統の染めもの・織物が息づく、いとへんのまち浜松"を知っていただけるMAPなのです!チュッ

イベント以外でも「浜松注染そめゆかた」を購入することが出来る、いとへんのまちメンバーの『ファッションきもの いしばし』さんも載っていますが、「出展者案内の地図ではありません」注目

このMAPには、生地(反物)の中でも"小幅(こはば)"と呼ばれる、着物やゆかたの時に使われる幅の狭い布や染めに関連するところが主に掲載されています。
(洋服地などは、幅120センチくらいの生地ですが、着物やゆかたになる生地は、幅36~40センチくらいと幅が狭いのです。
なので、小幅と呼ばれています。)

といっても、初めての試みなので、掲載した場所は中でもほんの一部。

でも、このMAPを見ていただけたら「浜松の中に、こんなに染めの工場や、織屋さん、見学できたり買い物出来たりするところがあるんんだ!」って、浜松に住んでる方でも発見があるんじゃないでしょうか♪
(工場など見学は事前にお問い合わせしてください。)

今後、このMAPに掲載出来るところも増えて、イベントの「いとへんのまち」だけでなく
"浜松が、いとへんのまち"って知ってもらえるようになったらいいなーって思いますハート

っと!!!前置きが長くなってしまいましたが汗
イベント前でも終わった後でも、楽しめるチラシなので、ぜひ手にとってみてください!あはは


さてっ、何が言いたかったかというと・・・・(笑)
いとへんのまちMAP掲載場所の一つに初めて伺って、とってもよかったのでご紹介です!

突然ですが、みなさん「スズキ歴史館」って行かれたことありますか??

南区高塚にある、あの!車のスズキの「スズキ」です!!
豊田佐吉で有名なトヨタもそうですが、スズキも、生地を織る「織機(しょっき)メーカー」が始まりなんんですよ!!

その歴史がわかる「スズキ歴史館」
今回"いとへんのまちMAP"への掲載を了解いただいて、チラシも配布していただけるということで、週末に白井さんと着物を着てお邪魔してきました。

見学は土日も可能で無料ですが、事前に予約が必要です!
HPで確認してください♪

入口は、「織物なんてあるの??」って感じ(笑)

でも、中に入ると階段の上には、長い生地がかかって・・・・・


この織り機と繋がっています!!
いとへんのまちMAP「スズキ歴史館」は、織機(しょっき)がたくさん!!

3階に上がると、織機がたくさん並んでましたよーー!!
いとへんのまちMAP「スズキ歴史館」は、織機(しょっき)がたくさん!!
説明を読む白井さん

広幅の織機は、こんなに大きいです!!

白井商事さん製のェックの遠州木綿のお着物で!

白井さんも私も、スズキ歴史館の中を見るのは初めて。
「織機が展示されている」ということを知っていても、こんなに見ごたえのある展示だとは思っていませんでした!!

織機は、動いていないのですが、動画の説明もありますし、展示もとってもわかりやすいです。
ここは、必見!!力こぶ
「いとへんのまち」で、浜松に来られるみなさん!!浜松にお住いのみなさん、ぜひ予約して行ってみてください。

私は、またもっともっとじっくり見に行きたいって思いましたハート
説明動画を、10回くらい見直したいです(笑)


中に入ると、手織りの時代の織機が。足踏み式。ここからいろんな改良がされて、自動で織れる機械へ進化。


織る前の工程の展示もありました。


生地に複雑な模様を織る機械(横にあるその機構もじっくり見れます。)

2階には、車やバイクの展示にプラスして浜松の特産品の紹介もありました。
そして、床には静岡県西部の大きな空港写真が。
白井さんと、子供みたいに「自分の家」を探してしまいました(笑)

浜松の発展を牽引した繊維産業の源。

このスズキ歴史館と、現在実際動いている織屋さんの工場見学ツアーが出来たらいいなぁ~~なんて夢が膨らみましたハート



同じカテゴリー(新イベント「いとへんのまち」)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いとへんのまちMAP「スズキ歴史館」は、織機(しょっき)がたくさん!!
    コメント(0)