東部協働センターまつりで「着付け体験」していただきました!

カテゴリー │浜松注染そめ遠州木綿浴衣・着物が着たい

「染め紡ぐ浜松」akikoです。

今日はお天気に恵まれイベント日和~ハート
私たちも、初めてのイベント出店「東部協働センターまつり」を無事に(笑)楽しんで終えることが出来ました!

出店内容は、
「遠州綿紬きもの 着付け体験」 1.000円
「半幅帯・角帯むすびマンツーマンレッスン」 1,000円
「喜多屋商店 浜松注染手ぬぐい展示販売」 600円~
「淘季工房 季子さんの帯留・アクセサリー展示販売」 400円~
でした。

まつり内の他の出店ブースは、高くても数百円の単価や食べ物が多かったので
「見に来てくれる方がいたらいいな~~にんまり」くらいの気持ちだったのですが、『着付け体験』を目的に来てくださった方がいらっしゃったのです~ハート

FB記事を読んで来てくださいました。

選ばれたお着物は、赤の線が効く「大名縞・紺」
帯は、赤いマントを着たアヒルの黒地のメルヘン柄


夏に開催した半幅帯結び+ランチ会に参加くださって、FBで繋がっていたのですが、つい2日前に私と高校も一緒、部活も一緒、そして前職場も一緒ということが発覚!!びっくり
年齢がだいぶ違うので全く重なってはいませんが(笑)ハート、こういうつながりも嬉しいです~♪

帯締めも赤で♪
スキッと粋な感じがぴったりで想像通りお似合いでした~!


お二人目は、顔出しNGなので着物部分のみ(#^.^#)

選ばれたのは迷いに迷って(笑)「なないろ・ラベンダー」
帯は「ロボット」

この方は、昨日発行のウィーラでの「ふだん着着物のススメ」特集を見て来てくださったのです注目
ウィーラで見てを検索したら、ブログに今日の出店のことが書いてあったので着たくて来ました。」って。

もう「ウィーラ効果」ですよー!!すごすぎますキラキラ
お二人の着物も帯も、「どれが似合う」「こっちもかわいい」なんて、周りの人も一緒に考えて、とっても楽しかったです!

お二人に着付けしていて、私にもワクワク感が伝わってきて嬉しかったですハート
気に入ったものを見つけて、コーディネートがふっと決まった時など、気持ちがぐっと上がるんですよね~上昇
お洋服でももちろん同じだと思いますが、着物はそれが大きい気がします(#^.^#)
着てるだけであがりますからね~(笑)

そんな気持ちを一緒に味わえて出店したかいがありました(#^.^#)b

一緒に出店を手伝ってくださった淘季工房 季子さんのブローチやペンダント、豆皿類も、喜多屋商店さんの浜松注染手ぬぐいも、想像していたよりも購入していただけて、大満足です。
今日は、ゆっくり眠れそう~(笑)

ご来場くださった皆様、ありがとうございました!
着物も数が増えるととても重いので、搬入・片付けは疲れましたが、とっても楽しい一日でした。
明日は、一緒に記念写真を撮ってくださった方々をupしたいと思います~ハート



金曜日の夜、仕事が終わった後に搬入してきました。
東部協働センターの方が、部屋内に必要なテーブルやトルソーなど配置してくださっていました。ありがたやーえーん
テーブルの白布設置と、トルソー2体の着付けをしました。

お着物は、
遠州綿紬ぬくもり工房さんで、トルソー展示されていたものを「着付け練習用に」とご提供いただいたもの花

後姿はこんな感じ♪
左側の半幅帯結びは、来場者さんからかなり反響がありまして(笑)、2度ほど外して「簡単なんですよ!」と結び方紹介。


白っぽく写っちゃいましたが・・・・
着付け体験用の着物と半幅帯。一つの長テーブルに乗り切れないほど(笑)


喜多屋商店さん 浜松注染そめて手ぬぐい。


淘季工房 季子さんの帯留、アクセサリー、豆皿、多数♪ かわいいのがいっぱい。



同じカテゴリー(浜松注染そめ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東部協働センターまつりで「着付け体験」していただきました!
    コメント(0)