2016年01月20日15:09
2/14(日) 県民オペラ「イリス」出演者さんの着付け練習会♪≫
カテゴリー │着付け練習会スケジュール│浴衣・着物が着たい
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
昨日も今朝も、雪が舞いましたね~
「静岡国際オペラコンクール」は・・・
その関連イベントとして、これまた3年ごとにアクトで「県民オペラ」というものが開催されているそうです

・・・・と、なぜ私がこのオペラのご紹介をするかというと。。。。
私が、この「県民オペラ イリス」開催を知ったのは去年11月に届いた一通のメール(#^.^#)


いつもの着付け練習会でもそうですが、やはり「後ろで帯を結ぶ」ってみなさん苦労します~
それでも、みなさんとっても明るくて「難しい~!!手がつる~
」なんて言いながらも楽しそうに時間が過ぎていきます(#^.^#)

昨日も今朝も、雪が舞いましたね~

朝の通勤に影響が出るほど積もらなくてほっとしています(#^.^#)
さて!!みなさんは浜松で「静岡国際オペラコンクール」というものが開催されているって知ってますか?
静岡県ゆかりのプリマドンナ三浦環をたたえ、没後50年にあたる1996年から、静岡県が3年ごとに開催しているコンクールです。
このコンクールは、声楽界における有能な人材を発掘することはもとより、広く音楽文化の発展を願うとともに、国際交流を通して内外との連携を深め、世界に広がる“しずおか文化”を創造することを目的としています。
三浦環って名前は知ってましたが、静岡県にゆかりがある方なんですね~~

そして次のコンクールは、2017年だそう。(来年なんですね・・・)
その関連イベントとして、これまた3年ごとにアクトで「県民オペラ」というものが開催されているそうです

その!3年ごとの「県民オペラ」が今年、
2月14日(日) 14:00開演(13:00開場)開催されます

場所は、アクトの大ホール。
上演されるのは「イリス」という江戸時代の日本の物語


<イリス あらすじ>
おそらくは江戸時代の日本。純真無垢な少女イリスと盲目の父は、つつましく暮らしていた。
おそらくは江戸時代の日本。純真無垢な少女イリスと盲目の父は、つつましく暮らしていた。
ある日、好色な金持ちオーサカと吉原の女衒キョートはイリスの美しさに目をつけ、彼女を連れ去ってしまう。
一方、キョートが書いた偽の手紙を、娘の置手紙と信じたイリスの父は、自分が捨てられたと思い込んで錯乱し、怒りのあまりやっと見つけ出したイリスに泥を投げつける。
吉原の遊郭で自分が芸者として男たちの好奇の目に晒されていることを知り、悲嘆にくれていたイリスは、父親にも誤解され絶望のあまり深い穴へ身を投げてしまう。
真夜中、富士山の麓。屑拾いたちはごみに紛れてきらびやかな着物を見つけ剥ぎ取ろうとするが、イリスが動いたため驚き逃げてしまう。
やがて夜が明け、唯一イリスを見捨てなかった太陽の光が彼女を包み込む。陽光を浴びてイリスは新しい世界に蘇る。
きっと華やで感動する舞台なんでしょうね~♪
チケット販売が始まっています

S指定席・・・5,000円
A指定席・・・4,000円
一般自由席・・・2,000円
学生自由席(大学生以下)・・・1,000円
自由席が2,000円!!ってすごくお手頃~!!

"人の声のチカラ"って感動します。
国内公演の少ない作曲家マスカーニの『隠れた名作オペラ イリス』を是非この機会にっ

まだチケット購入可能だそうなので、もし見に行きたい方は私に連絡いただければ受け取っておくことも可能です。
遠慮なくお知らせくださいっ

・・・・と、なぜ私がこのオペラのご紹介をするかというと。。。。

私が、この「県民オペラ イリス」開催を知ったのは去年11月に届いた一通のメール(#^.^#)
それは
「来年の1月までに着物が着られるようになる必要があり、すぐに浴衣の着付けを覚えたい」という内容でした。
それが、この県民オペラ「イリス」に出演される方からの問い合わせだったのです

メールで詳しくお話を伺うと・・・・・
『舞台練習で毎回浴衣を着なくてはならなくなり、一人で着付けが出来ないと他の方に迷惑をかけてしまうのでとても困っている』
『着付け教室、となると門前払いされそうで怖い』 と、ネットで見つけたココに、"藁をもすがる思いでメールをされたということでした。
「私は、着付けの先生ではないけど、お役に立てるなら!!
」

と、11月末から月2回、浴衣の着付け練習を始めました。
この練習会の効果が出て"練習時の浴衣着付け"で、肩身の狭い思いをしなくなった
と喜んで頂きました。

こんな風に、"浴衣や着物が着てみたいけど着付け教室に習いに行くのは・・・・
"という方の、

(・・・といっても、月に何回も・・・は出来ないのですが(笑))

昨日は、名古屋帯に挑戦しました!
舞台本番は、まだどんな着物を着るかわからないし、着付けてくれる人がいるかもしれない・・・という状況なので
昨日は「きれいに着る」というよりも「とりあえず、やり方を知る」という感じで全員チャレンジ


いつもの着付け練習会でもそうですが、やはり「後ろで帯を結ぶ」ってみなさん苦労します~

それでも、みなさんとっても明るくて「難しい~!!手がつる~

最後の着物を畳む片付けもとっても早くなりましたっ



2月14日(日)の公演まで一ヶ月を切り、いよいよこれから練習も大詰めのようです!!
練習に来られるみなさんがどんな衣装に決まるのか私も楽しみっ♪
「県民オペラ イリス」
応援してますっっ