3月イベント「いとへんのまち」の思い!!

カテゴリー │新イベント「いとへんのまち」

「染め紡ぐ浜松」 akikoです。

暖かい日が続いていたので、寒さがこたえますね~風邪
皆様、お仕事も通常モードにすっかり戻られたことと思います。
私は仕事にはなんとか対応してますが・・・・・・休み中に増えた体重が全くもとにもどりません~熱っぽい

そんな中(笑)、先週浴衣の企画・卸業の白井商事さんの事務所をお借りして、今年最初の「いとへんのまち打合せ」が行われました。

「いとへんのまち」は、浜松伝統の織物・染め物などに関わっているメンバーが集まり3月に開催するイベント注目
モール街の金太郎万太郎があったビル1階にオープンした「Any エニィ」をお借りして、3月19日(土)・20日(日)の2日間開催します。(入場無料)

<日時>
3月19日(土) 10:00~18:00
3月20日(日) 10:00~17:00


<場所>
モール街 Any -エニィ-
浜松市中区千歳町91


さてっ「いとへんのまち」って、ちょっと変わったイベント名だと思いませんか?(#^.^#)
実は、このイベント名にもプロジェクトメンバーの思いが詰まっていますハート

みなさん「ガチャマン景気」って聞いたことがありますでしょうか?
織機が一回「ガチャ」と動けば「万」の金が儲かる・・・と言われていた時代だそう。

浜松は、そんな中 繊維産業の目覚ましい成長により発展をとげ、現在も「注染そめ」「遠州綿紬・遠州木綿」など伝統の染めや織物が受け継がれている土地なのです。
そして、その業界は「糸へん」がつく漢字が多いことから「織物などの繊維にまつわる仕事」"いとへん"と言うのだそうです。
きっと、その頃「いとへん」はとってもパワフルだったと思います力こぶ

でも、私も去年まで知らなかったように、「浜松が繊維の街」で「浴衣や木綿が作られている」ことを、知らない方がたくさんいらっしゃいます!

そして、「浴衣」の一大生産地、「普段着着物」の良質な木綿の生産地でありながら、なかなかそれを見る機会、着る機会が少ないというのも現状です。


もっと浜松の繊維を知ってもらいたい!着物や浴衣の楽しみを知ってもらいたい!と、私たち「いとまちプロジェクト」が立ち上がりましたキラキラ

プロジェクトメンバーは、
浴衣の企画から卸販売の白井商事の白井さん
ファションきものいしばしの大石さん
遠州綿紬のぬくもり工房の明日美さん
きもの千の月の高木さん(イベント当日は番頭の仙さんも参加予定)
浜松注染てぬぐいの喜多屋商店 森本さん

そして、染め紡ぐ浜松のakikoです。

チラシ用に写真撮影しました♪

「浴衣・着物」って、敷居が高いですよね注目
洋服のように、簡単に見て試着して・・・ってこともなかなか出来ないし、着てる人も周りに多くないし、難しそうだし・・・わーん
あと、お店に入ると買わないといけなくなりそうだし(笑)

3月開催の「いとへんのまち」は、『買わされるんじゃないか?』っていう心配を全くせずに(笑)、純粋に浜松の浴衣や着物を見て、触れて、職人さんや作り手さんとお話しして楽しんでいただくためのイベントですハート

着物や浴衣って、洋服とは違う美しさもあり、見てるだけでも実はとっても楽しいのです!
「着たら買わなきゃいけない??」なんて心配せず、ご自分に似合う色や柄を気軽に試着して選ぶ楽しみを味わってください!

着物や浴衣は、通常「反物(たんもの)」という一枚の長い布の形状をしているので、なかなか簡単には試着出来ません。
そして、私たちのように着慣れていない人たちは、その布を体に当てても自分に似合うかどうかがわかりません涙
それだと楽しくないですよね~!!わーん

なので、3月には簡単に試着できる浴衣や、着物用の木綿生地、そしてそれに合わせる帯や小物たちもたくさん並びます指輪キラキラ
『自分はどんなのが似合うんだろう?』 という方のために、カラーコーディネーターさんもイベントに参加してくださいますっ♪あはは注目


「いちへんのまち」の目玉の一つをご紹介しますっ!!
「今年の浜松注染ゆかたの新柄」がいち早く見れちゃうのです~っ♪
通常、この時期に見れるのは業者さんだけで、一般の消費者さんたちが見ることは出来ませんびっくり
「浴衣を作っている浜松」だからこそ出来ることですよね!ワクワクしますハート


しかもしかも、何回も書きますが(笑)「買わなきゃいけない」なんて心配せず、存分に楽しんでみていただけます!!
ただもし、「これが欲しい!!着たい!」と思った方は、購入もしていただけるように、その場で採寸やオーダーを受けられるようにも準備しています。
その時は、染めから、その人のために浴衣が作られていくのです!!
もちろん今年の夏に着ていただけます~花火


プロジェクトメンバーたちも、それぞれ自分の持ち場がありますが、来てくださったお客様たちと一緒に浴衣や着物選び、職人さんの手しごとを見て、純粋に楽しんでいると思います(笑)

現在、メンバーの遠州綿紬ぬくもり工房明日美さんがチラシを、きもの千の月の高木さんがホームページを作ってくださっています。
少しずつ、決まってきてドキドキしてますハート

チラシやホームページも完成次第、ご紹介したいと思います。
打合せは、毎回長時間になってしまいますが、みんなで話しているとワクワクしてきます。

たくさんの方に楽しんでいただけるイベントにすべく、準備がんばりますっ!!
是非、楽しみになさってくださいキラキラ



同じカテゴリー(新イベント「いとへんのまち」)の記事

 
この記事へのコメント
詳細楽しみにしていました~^^
盛りだくさんのイベントですね。なんだか見ただけでワクワクしてきました!
会場もAnyさんなら、きっと素敵な空間になりそうですね。
また、詳細楽しみにしています!!
Posted by しおりんしおりん at 2016年01月12日 20:05
しおりんさん

楽しみにしててくださって嬉しいです~(#^.^#)
ありがとうございます!

Anyさんのきれいで開放的な空間で、浴衣や着物を自由に見れたら
「浴衣や着物ってそんなに難しかったり敷居の高いものじゃないんだ!」って
思っていただけるんじゃないかなぁ~♪と。

個人的に、白井商事さんの見学会の時にみんなで「これ似合う~!これもキレイ~」
なんてわいわい言い合ったあの楽しさをもう一度!!って思ってます(笑)

たくさんの色や縞の遠州綿紬・木綿の着物もどんなのが自分に似合うかって
合せてみると、洋服と違った発見もあると思いますし!
今年の新柄も、ほんっと素敵ですよ~~♪

これからメンバーの紹介などなどupしていきたいと思ってます(#^.^#)
Posted by 染め紡ぐ浜松染め紡ぐ浜松 at 2016年01月13日 11:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月イベント「いとへんのまち」の思い!!
    コメント(2)