6月3日(月)SBSテレビ、イブアイしずおかご覧ください!

カテゴリー │浜松注染そめ遠州木綿新聞・メディア掲載

「染め紡ぐ浜松」akikoです。

新しい年号に変わってからもう一ヶ月。
6月に突入ですねっ!

週末は、お天気に恵まれて、浜松も家康公祭り家康楽市をはじめ、いろんな場所が盛り上がってましたね~ハート
また今週は暑くなりそうなので体調管理に気をつけてがんばりましょ~♪

さて、みなさん注目
いつも、夕方のテレビ番組、何をご覧になってますか?(#^.^#)

明日は、ぜひぜひSBSテレビにチャンネル合わせておいてくださいハート


明日の、18時15分からのイブアイしずおかの番組内で、
「いとへんのまち・遠州木綿・浜松注染」を紹介していただけることになりました!
(大きなニュースがあると変更になる可能性もありますが汗)

6月3日(月)
18:30くらいからキラキラ


3月から何度も浜松まで撮影に来て、とても丁寧に取材をしていただき
『浜松の織物・染めものに携わる若手の新しい取り組み』としてまとめてくださいましたハート

浜松に住んでいても、作り手さん・職人さんの仕事って、なかなか私たちの目には見えてこない部分がありますわーん

4年前から、いとへんのまちなどのイベントを通じて、少しでも地元・浜松の「いとへん(繊維に関わる仕事)」を知ってもらいたいと活動をしていますが、それでもまだまだ汗
テレビで取り上げていただけるというのは本当に大きいことなのです力こぶ

私も、案内などしてるので話しているところが映ると思うと(きっと、上手に話せてない汗)恥ずかしいですが、動いている機械や作業風景、注染そめの工程などを見ることが出来る貴重な番組です!!
短い時間ですので、お時間ある方ぜひぜひご覧になってくださいハート


内容は・・・・・
3月23日・24日に開催したイベント「いとへんのまち」を取材をしていただき、
出展者さんたちのお話を聞いた中から、4月には遠州木綿 池沼織工房さん・千織さん見学会の模様を撮影、インタビュー。


千織さんでの見学会の様子。池沼織工房さんで作られている『遠州木綿』のお話です。


生地を織っている職人、池沼織工房の池沼さん。


そして、先週の木曜日には、喜多屋商店 森本さんの作業風景の撮影と取材が、曳馬染工場さんで行われましたハート
(喜多屋商店 森本さんは、曳馬染工場の板場(糊置き)の職人さんでもあるのですっ♪)


遠州綿紬の生地に、注染そめをプラスした「オリジナルの手ぬぐい」を作る(染める)場面の撮影。




私も同行させていただいて一緒に写真を♪
私が着ている着物も、遠州綿紬に、森本さんが注染そめをした反物で作られていますハート(千織の明日美さんのお着物をお借りしました。)
番組を見て、遠州木綿に愛着を感じたり、きものが着たくなったり、喜多屋さんの手ぬぐいが欲しくなる人が増えたらいいなハート(笑)

一人でも多くの方に知っていただけたら嬉しいです!!
もし、番組を見ての感想など、教えていただけたら・・・・・暑さバテも吹っ飛んで頑張れちゃうなぁ~~(笑)キラキラ



同じカテゴリー(浜松注染そめ)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月3日(月)SBSテレビ、イブアイしずおかご覧ください!
    コメント(0)