ケーブルテレビ撮影と10月の着付け練習スケジュール♪

カテゴリー │着付け練習会スケジュール新聞・メディア掲載

「染め紡ぐ浜松」akikoです。

昨日の台風はすごかったですね~
朝起きたら、広域で停電していて・・・・
私も、朝会社から電話があって自宅待機でした。。
みなさん、影響ありましたか~?大きな被害がないといいのですが涙

さてっ!
10月に突入~。
暑い暑いといっていた夏も終わって、これからは着物が気持ちよく着れる季節ですよ~ハート

一番着物が似合う季節、お正月!に向けて、みなさんで練習しましょう~~♪
ということで(笑)着付け練習会のお知らせです。

先週火曜日、9月最後の練習で会でした。
9月は、ゆかたシーズンも終わり例年だと「着物+名古屋帯結び」の練習ですが、暑さが続いていることもあって半幅帯と兵児帯を練習しました♪

25日(火)は、「兵児帯(へこおび)練習」キラキラ

集まってくださったのは、4名。
いつも参加してくださっているメンバーさんたちなので、和気あいあいハート


兵児帯っていうと、男性や子ども用の帯っていうイメージが強いと思いますが、最近では「大人の女性むけ」としても広がってきていますね!
昔ながらの絞りの生地ではなくて、張りのある生地で形がつくりやすいものもたくさんっハート

「半幅帯が難しい」と感じる方でも、もっともっと気軽に結べちゃう兵児帯。
芯が入っていないので軽くて柔らかく、身体もとっても楽なんです!
それに、長さがあればかなり華やかに簡単に結べちゃうので、着物初心者さんにもおススメなんですよ~~キラキラ

私の両隣のお二人は、なんとお手製の兵児帯なんですよっ!!

実は、こちらは遠州木綿 千織さんで先日開催されたワークショップで作られたもの注目
「帯を作る」っていうと、すごく難しそうに感じてしまいますが、実は簡単!!
生地を4m程度にカットして、端をフリンジにねじねじするだけ力こぶ
私のなんて、ねじねじもせずにただ根元を結んだだけという、より簡単仕様です。(「ヒロガミ仕様」と笑われました。爆)

遠州木綿の生地は、張りがあり、もちろん家で洗えます。
洗って皺をつけた感じもすてきですし、木綿の着物とも相性ばっちり!!
帯の幅も、お好みで変えることが出来るので、文句なしなんです(#^.^#)b

自分の好きな生地(色柄)で帯が出来ちゃうって魅力的じゃないですか~~にんまり注目
もし「千織さんの生地の兵児帯ほしい」という方は、千織さんへでも私へでもお気軽にご相談くださいっ!!


この日の練習会では、4種類の結び方を練習しました!
といっても、本当に『適当アレンジ』で形になってしまうところが兵児帯のたのしさハート
蝶々結びが出来たらOKなんですよ~ちょき

参加してくださったみなさんからも、「簡単びっくり!楽!これなら出来る!」って嬉しい感想いただきました~。

着物を着たいっていう方のネックの一つに「帯が難しそう汗」っていうのがあると思います。
兵児帯で、そんな悩みも解消出来たらうれしいです~~♪
暖かそうな色合いや生地感にすれば、冬でもばっちり結べますよ。
ぜひ、試していただければって思いますハート


実はこの日・・・・
浜松ケーブルテレビさんの撮影もありました。
詳しくははまたお知らせしたいと思いますが、10月15日から一週間放送の新番組(15分)で、活動を紹介していただけることになりました!

その撮影。
練習会参加者さんのインタビュー風景ですキラキラ
「え~? 話せないー汗」なんて言っていた方がばっちり質問に答えられてて、すごすぎーーびっくり


もうお一人♪ みなさんなんでこんなに話せるだろ~~びっくり
しかも笑顔で~!!尊敬です。

お二人とも、とっても嬉しいことを言ってくださって、後ろで聞いてて感激しちゃいましたーえーん(感涙)

こうやって練習会や活動を続けて来られるのも、参加してくださるみなさんのおかげです!!
ありがとうございます~~ハート


10月からは、着物+名古屋帯の練習になりますが、初めての方もお久しぶりの方も、何にも遠慮なくご参加くださいねっ!!

それでは、改めて
「10月の着付け練習」日程です注目

<東部 着付け・帯結び練習会>

10月  9日(火) 19:00~21:00
10月 23日(火) 19:00~21:00

<場所> 
東部協働センター(旧)東部公民館  2F 和室(竹)
※駐車場あります!!
  〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
  TEL 053-462-1092 


<参加費> 一人 1,000円

<持ち物> 
きもの、長襦袢(半衿をつけたもの)、衿芯、名古屋帯、帯揚げ、帯締め、帯枕
腰紐(3~4本)、補正用薄いタオル(3枚)、帯板、着物クリップ(洗濯バサミでOK)
あれば、伊達締め、足袋
※ 可能であれば、なるべく胸がフラットになるブラや肌着をお持ち(着用)ください。
※ 練習用の着物・ゆかたは、基本は貸出しておりませんのでご自身の着たいものをお持ちください。


練習会やイベント参加のお申込み・お問い合わせは、このブログの『オーナーメッセージ』または、メールをお送りください。
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
その際、参加される方のフルネームをお知らせください♪


また、「〇〇で知った。」「着付けは全く初めて。」等、少し情報もいただけるとうれしいです(#^.^#)
最近、こちらからの返信が届かない方がいらっしゃいますので、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
お申込みいただいて24時間以内には必ず返信させていただきますので、ご確認ください。
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かります)キラキラ


よく、「全く初心者で、自分で着たことがないんですが・・・・」というお問い合わせをいただきますが、みなさん最初は着たことがなくて当たり前っ花
「自分で着物を着たい!」っていうお気持ちがあれば大歓迎ですチュッ

みんなで着物でお出かけデーも計画したいですね~~ハート

ステキな笑顔で記念写真♪♪




同じカテゴリー(着付け練習会スケジュール)の記事

 
この記事へのコメント
浜松の停電のことをニュースで知り、
あきがみさんにも影響がるのかな~と心配していたら、
やはり。
お住まいのマンションは大丈夫だったんですか?
Posted by ももちゃんのママ at 2018年10月03日 10:11
ももちゃんのママさん

ご心配ありがとうございます。
私が住んでいるところは運よく停電にも断水もならずに済んだんですが、道を挟んだだけで2日間停電があったり、今回はかなり大きな被害となりました。

いまだに電気が復旧していない地域もあるようです。
職場の復旧は比較的早くて、月曜日の午後にはOK。
通勤時に信号がついていないところがたくさんあって、渋滞と事故の怖さにハラハラしながら運転しました。

電気の大切さを身に染みて感じた・・・っていう方がたくさんいますー。
Posted by 染め紡ぐ浜松染め紡ぐ浜松 at 2018年10月03日 23:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケーブルテレビ撮影と10月の着付け練習スケジュール♪
    コメント(2)