2018年07月23日23:21
ゲストスピーカー、なんておこがましいけど(^_^;)。サザンクロス「ほしの市」の楽しい皆さんと一緒に♪≫
カテゴリー │浜松注染そめ│遠州木綿│浴衣・着物が着たい│新聞・メディア掲載
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
今日、日本最高気温を更新したそうですね!!


フィルターインボトルを使った冷茶。今まで自分が作っていたよりももっともっと簡単にお茶が出てびっくり!!

氷と水を入れて、振っただけでこんなにしっかりした色と味に

美味しいお茶を頂いて、参加者さん全員の自己紹介が終わったあとは・・・・

みなさんが、持ち寄られたお菓子たち。
写真は女性ばかりですが、男性の方もいらっしゃったんですよ~~(#^.^#)
家守舎CONの方たちには話していないのですが(笑)
私が父の転勤でウン10年前浜松に来たとき、住む家が決まるまでサザンクロス入口の旅館で生活したんですよ
今日、日本最高気温を更新したそうですね!!
浜松でも、街中の温度計が39度を表示していたとか・・・・

私は、あまり暑いところには出ませんが、寝不足の時が多いので注意しなきゃって思ってます。
「去年まで大丈夫だったから」と甘く考えないほうがよさそうですね。
皆さんも、充分気を付けて暑い夏を乗り切りましょ~~

さて。最近、ブログ記事が一週間遅れになりがちなのですが・・・・・
今回も、先週の火曜日のことをっ

今回も、先週の火曜日のことをっ

先週の火曜日。7月14日。
私は仕事から帰宅して、着物に着替えてお出かけしてきました

遠州木綿 池沼織工房 千織さんのラメ生地の着物に、高木法子さんのキラキラな雲の帯。
アーケードのある商店街、サザンクロス(砂山銀座)。
「ほしの市」は、月に一回第2日曜日。サザンクロスを会場に、とてもおしゃれなお店がたくさん並ぶ素敵なイベント

まだ4回の開催ですが、参加された方もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか♪
回を増すごとに出店者さんも来場者さんも増え、かなり賑わっていますよね!!
でも、「ほしの市」は、単なる一過性のにぎわいをつくるマーケットイベントではないのです。

浜松リノベーションススクールの仲間から生まれた、「エリアの価値を上げ、子どもたちに誇れるまちにして、次の世代へと繋いでいく!」という熱い思いと確固たるコンセプトを持って運営されているものなんです。
そんな、浜松家守舎CONさんの事務所になぜ私が伺ったとかいうと・・・・(笑)
浜松家守舎CONさんが、「ほしの市」以外に、開催している
「10人10色働き方トーク」というイベントのゲストスピーカーとして呼んでいただいたから(#^.^#)

今日の着物コーディネートは、「ほしの市」のキラキラなイメージと、家守(やもり)から、ヤモリの帯留めだったのです

「10人10色働き方トーク」は、いろんな働き方をしている人をゲストに招いて、「誰かの一歩踏み出すきっかけづくり」の場。
私は、「染め紡ぐ浜松」が仕事(本業)ではないので、最初お話しいただいた時には驚いてお断りしようと思ったのです

でも、家守舎CONの一級建築士事務所エルデコールの鈴木友美子さんから「自分が興味がある!」と、口説いてもらって(笑)お受けしました。
というのも、実は鈴木友美子さんとは、仕事関係で(笑)15年くらい前からのお付き合い。

こんな風にいろいろ話をするようになったのは、ここ数年ですが、私が「染め紡ぐ浜松」を立ち上げるずっとず~っと前から、私の生活を知ってる方(笑)で、そんな私の話を聞いてみたい!!と言ってくださったので、私でよいのなら・・・・と(笑)
『私の話なんか聞きたい人いるかしら??』と心配だったのですが、
10人越える方が集まってくださっててびっくり!!

ありがたいです~~

サザンクロス商店街のまるい園さんが淹れてくださったおいしいお茶と、参加者さんも持ち寄りのお菓子を頂きながらのかなりラフなトークでした(#^.^#)
最初に、まるい園の鈴木さんの、おいしいお茶の淹れ方ミニセミナー。

フィルターインボトルを使った冷茶。今まで自分が作っていたよりももっともっと簡単にお茶が出てびっくり!!

氷と水を入れて、振っただけでこんなにしっかりした色と味に


美味しいお茶を頂いて、参加者さん全員の自己紹介が終わったあとは・・・・
鈴木友美子さんから、私のプロフィールや、今までやってきたこと(笑)
人との出会い、そして「染め紡ぐ浜松」の立ち上げなど説明していただきました。
この説明のために自分のことを整理したのですが。
今まで、いろんな資格や勉強、経験をして今の自分があるんだなーーと見直すよいきっかけにもなりました

大きな説明用の年表まで用意してくださって、感激です

その後は、事前に参加者さんからいただいていた質問を、鈴木友美子さんに質問していただいて私が答える。という形ですすみました。


その後は、事前に参加者さんからいただいていた質問を、鈴木友美子さんに質問していただいて私が答える。という形ですすみました。
やはり私の場合、「着物」、「染め紡ぐ浜松」のイメージが強いので(笑)、はじめたきっかけや、仕事と活動との両立の仕方などの質問が多かったですね♪
あと、友美子さんも「聞きたい!!」とおっしゃっていた、私の原動力となるもの。
それは、月並みかもしれませんが・・・・
「人に必要とされること。人に喜んでもらいたい。」
これに尽きます



あと、私は、「やりたい」と思ったことで、やらずに諦めることはほとんどないです(笑)
どんなことも、やりたいことで人に迷惑をかけないことであれば、挑戦しちゃうかな

新しいことを始める時、「これが無理だから、あれが無理だから」と出来ない理由の前で立ち止まってしまう人もいるかもしれませんが、私の場合は「どうやったら解決できるだろう?」って、それしか考えない感じですね~~(笑)
「必要だ!」って思ったことは、なんでも首突っ込んでしまいますし。
「必要だ!」って思ったことは、なんでも首突っ込んでしまいますし。
過去、辛い思いもしたし凹んだことも多々あるけど、「じゃ、自分がやりたいことを我慢できるか?」って、考えたら止めることは出来なかったので、その考えで貫いてきたって感じでしょうか。
ただ、いろいろ経験して少しは利口になってると思いますが(笑)

集まってくださった方の半分は、初めてお会いする方たち。

集まってくださった方の半分は、初めてお会いする方たち。
私の話、思っていたことと違ったかもしれません

どんな感想持たれたか、ドキドキですぅ~~


みなさんが、持ち寄られたお菓子たち。
甘いものが多いだろうから、しょっぱいものを♪ という方もいらっしゃって、色とりどり。
私は、夏の定番。水ようかんを作ってもっていきました

最後に、集合写真



最後に、集合写真


写真は女性ばかりですが、男性の方もいらっしゃったんですよ~~(#^.^#)
家守舎CONの方たちには話していないのですが(笑)
私が父の転勤でウン10年前浜松に来たとき、住む家が決まるまでサザンクロス入口の旅館で生活したんですよ

鈴木友美子さん以外にも、「ほしの市」にかかわっている方と昔から仲良くさせていただいてるし、少なからずのご縁を感じている今日この頃。
「ほしの市」も心から応援しています!!
いつか、コラボが出来るように私も頑張らなくっちゃ

浜松家守舎CONの皆様、トークイベントに参加してくださった皆様、本当に貴重な時間をありがとうございました!!