2018年01月15日12:41
高木法子さん染色・絵画展「めぐるカタチ」に行ってきました!≫
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
週末は、よいお天気に恵まれお出かけ日和でしたね

よいお天気に美術館の建物が美しいです~。
みなさん、じっくりと作品を見終わったあとで和気藹々と歓談中。

会場の一番奥には、前回の個展や普段見る着物や帯の作品とは違って、骨太な雰囲気の作品たち。

かなり迫力のある作品群!
この作品は、遠州木綿に描かれたもの。近くで見ると、凹凸があり、布というより紙のような雰囲気
。

その生地によってかすれるタッチも素敵です!!

この生地は洗って糊を落とすと柔らかくなるそうですよ~~
来場者された方に作品を説明されている高木さん。
和紙に岩絵の具や水干絵具で描かれた額に入った作品

こちらは、今まで柔らかい感じの作品と近いかなぁ~~
その中で私が一番好きなのは、「夜」というタイトルのこの作品

端の雰囲気もタイトルもとっても好みだわーーー(#^.^#)

私が伺った短い時間でも、たくさんの方がいらっしゃってました。
週末は、よいお天気に恵まれお出かけ日和でしたね

土曜日は、私も会社の先輩や同僚さんとランチをし、その後は天竜、浜北と回ってきました~~

天竜区二俣へは、秋野不矩美術館で開催されている高木法子さんの染色絵画展
「めぐるカタチ」へ。

よいお天気に美術館の建物が美しいです~。
ちょっと寒いですが下の駐車場から歩いたら、暖かくなりました。
着物なので、歩数が多くてヒーヒーですが(笑)
建物に入って2階のギャラリーへ。

会場に入ったら、ちょうど知ってる方達ばかりではないですかっ( ^ω^ )!!
建物に入って2階のギャラリーへ。

会場に入ったら、ちょうど知ってる方達ばかりではないですかっ( ^ω^ )!!

みなさん、じっくりと作品を見終わったあとで和気藹々と歓談中。
(私に気づいてないわけではないです、念のため (笑))
浜松注染職人 喜多屋さんご夫妻

旅館ゆかた・オリジナルゆかた アイエス産業の石津さん

浜松のイベントに、岡崎からいつも参加してくださる着物生活中の馬瀬さん

もちろん、染色作家の高木さん♪

会場の一番奥には、前回の個展や普段見る着物や帯の作品とは違って、骨太な雰囲気の作品たち。

かなり迫力のある作品群!
この作品の前で、着物軍団(笑)で撮っていただきました

偶然ですが、高木さんも紫の帯と着物で、なんだか双子コーデ風~

高木さんに負けない迫力の、男性陣も素敵!!
この作品は、遠州木綿に描かれたもの。近くで見ると、凹凸があり、布というより紙のような雰囲気


その生地によってかすれるタッチも素敵です!!

この生地は洗って糊を落とすと柔らかくなるそうですよ~~

来場者された方に作品を説明されている高木さん。

和紙に岩絵の具や水干絵具で描かれた額に入った作品

こちらは、今まで柔らかい感じの作品と近いかなぁ~~
その中で私が一番好きなのは、「夜」というタイトルのこの作品

端の雰囲気もタイトルもとっても好みだわーーー(#^.^#)
個展準備でお忙しかった高木さんとは、お久しぶり
髪がすごく長くなっててびっくり(笑)


私が伺った短い時間でも、たくさんの方がいらっしゃってました。
5日間で400人を超える来場者さんだったよう

私もじっくりと見せていただいて、またみんなと会えたし、お話も出来てとっても楽しい時間を過ごしてきました!!
この作品展に行けなかった~(´;ω;`)ウゥゥという方!!

美術館からも近く「kissa & Dinkng 山ノ舎(やまのいえ)」さんでも、小さな水彩画の作品が見れますし♪
そして、高木さんにも会いたい方は(笑)
3月17日(土)・18日(日)にAnyで開催する「いとへんのまち」では、
着物や帯などの作品とともに高木さんともお話できますので、ぜひぜひ遊びにきてくださいね~~
