2017年09月26日22:06
遠州綿紬ぬくもり工房さんで、みんなで楽しく木綿着物コーデ♪≫
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
秋の風が吹くようになり、着物に袖を通したくなってきた方も多いのではないでしょうか(#^.^#)v
そんなみなさんと一緒に、先日9月24日(日)、遠州綿紬ぬくもり工房さんにお邪魔してきました~。
ブログでもご案内しました「遠州綿紬ぬくもり工房さんで着物コーディネートツアー」の日
はじめましての方も4名参加

2階のギャラリーは、月替わりで作家さんの作品などの展示がされています。
ぬくもり工房の皆様、そんなお忙しい中、たくさん生地を見せていただいて、本当にありがとうございました
秋の風が吹くようになり、着物に袖を通したくなってきた方も多いのではないでしょうか(#^.^#)v
そんなみなさんと一緒に、先日9月24日(日)、遠州綿紬ぬくもり工房さんにお邪魔してきました~。
ブログでもご案内しました「遠州綿紬ぬくもり工房さんで着物コーディネートツアー」の日

はじめましての方も4名参加

着物は、一番最初に作った遠州綿紬の薄い紫色の無地。
その着物に、今年の「いとへんのまち」で作家 高木法子さんがパフォーマンス(ライブペイント)で絵が描かれたもの。
帯は、愛猫こびとをオーダーで描いてもらって、これも今年の「いとへんのまち」で、ゆかたに合わせて締めてました♪
イベントに参加してくださった方の参加理由はみなさんそれぞれ。
「まだ、作る予定はないけど着物に興味がある」
「ぬくもり工房さんに行ってみたかった。」
「地元の生地で着物が欲しいと思っていた。」
「着物が作りたいけど、自分ではなかなか選べなくって。」
などなど。でも、全員が遠州綿紬の着物に興味あり!!!

ということで、まずは、店内に並んでいる反物の棚のところで生地を見てみましょう~~。

自分が着たい色柄、似合う色柄って何かなぁ~~♪

自分が着たい色柄、似合う色柄って何かなぁ~~♪
「これ好き!」「これいいんじゃない?」なんて言葉が飛び交います(笑)


今回のツアーでは、「染め紡ぐ浜松」でレンタル用に持っている遠州綿紬の着物11着、すべて試着可能としました

半幅帯とのコーディネートもお試し。
レンタル用の「着物」も試着ししつつ、気に入った反物も身体に巻いて顔うつりなどもチェックです。

生地を見ているだけだとわからないけど、羽織ってみる。帯や小物を合わせてみる!とぐっとイメージがわいてくるんですよね~

上の写真と同じ帯で試着。こちらの黒地の動物柄の帯は、かなり人気が高かったです(笑)

生地を見ているだけだとわからないけど、羽織ってみる。帯や小物を合わせてみる!とぐっとイメージがわいてくるんですよね~


上の写真と同じ帯で試着。こちらの黒地の動物柄の帯は、かなり人気が高かったです(笑)
衿元(半衿)に、色を入れてもかわいいんですよ~~♪

お母さんと一緒に参加してくださった中学生さん

お母さんと一緒に参加してくださった中学生さん

お着物が好きで、来てくれたそう!!

「遠州綿紬のお着物を作りたい」と参加してくださった方は、帯にする生地と合わせて熱心に検討中(笑)

同じ柄でも、地の色が変わるとぐっと雰囲気変わりますし、いつ・どんな時に着たいか、なども含めて、コーディネートアドバイス!

「遠州綿紬のお着物を作りたい」と参加してくださった方は、帯にする生地と合わせて熱心に検討中(笑)

同じ柄でも、地の色が変わるとぐっと雰囲気変わりますし、いつ・どんな時に着たいか、なども含めて、コーディネートアドバイス!
お家でのお手入れ(洗濯)方法などもお伝えしました(#^.^#)
参加してくださった方から、
「参加してすごくよかった。一人で行っていたら、木綿の良さもよくわからず行っただけになっていたと思います。」
「すごく楽しくて、友達とまた行こう!その時には着物作りたいねと話をしました。」
「襟や帯で楽しむことを知りました。」
「楽しかったです。出来上がりが楽しみです。」
と、嬉しい感想たくさん頂きました~
着慣れないうち、自分の好みや似合うものがわかっていないと、お店で一人で選ぶのはなかなか難しいですよね。

着慣れないうち、自分の好みや似合うものがわかっていないと、お店で一人で選ぶのはなかなか難しいですよね。
お忙しいお店のスタッフさんに付っきりになってしまうのも心苦しい。。
初めての着物!ってなると、失敗したくないけど、肩に布をかけて鏡で見てもよくわからない。。。
でも、みんなでコーディネートを試しながら生地に触れていると、どんどんイメージがわいて楽しいんです!!
そんな機会になって、よかったです~♪
今回、3人の方がお気に入りの生地に出会ってお着物を作られます。
みなさん、遠州綿紬のお着物は初

出来上がって、みんなでお出かけ出来たらいいですね~~

私もとっても楽しみです~~

今回、みんなで試着を楽しんだ2階ギャラリーには、先日私がお邪魔した栄商会さんの眼鏡スタンドや眼鏡ケースが展示販売されていました。
遠州綿紬・地元の生地を使ってつくられた子たち

栄商会さんの品は、かなりお手頃価格。びっくりします!!

綿紬で作られた猫型メガネホルダーも♪

メガネや携帯・スマホのクリーナー(クロス)。口からクロスが出てくるんですよ~♪ 左で寝っころがっているのはフクロウたち(#^.^#)
遠州綿紬・地元の生地を使ってつくられた子たち


栄商会さんの品は、かなりお手頃価格。びっくりします!!

綿紬で作られた猫型メガネホルダーも♪

メガネや携帯・スマホのクリーナー(クロス)。口からクロスが出てくるんですよ~♪ 左で寝っころがっているのはフクロウたち(#^.^#)

2階のギャラリーは、月替わりで作家さんの作品などの展示がされています。
今月のように綿紬で作られた作品はもちろんのこと、綿紬以外の陶芸やガラス作品などの展示もされていますので、お店に行かれた際にはギャラリーも必見ですよ~
今、ぬくもり工房さんの軒先には、色んな縞の生地で作られた、のれんがかかっています。

今、ぬくもり工房さんの軒先には、色んな縞の生地で作られた、のれんがかかっています。
雰囲気ありますね♪

「遠州綿紬着物コーディネートツアー」は、午前中の開催でしたが、日曜日ということもあって、他のお客様もひっきりなし。
ぬくもり工房の皆様、そんなお忙しい中、たくさん生地を見せていただいて、本当にありがとうございました

地元で作られている生地で着物を作りたい!着たい!という方が、もっともっと増えたら嬉しいです~♪