2016年11月07日12:41
着付け練習会を開催しました!いろんな方のお着物が見れて役得(#^.^#)♪≫
カテゴリー │着付け練習会スケジュール
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
気温の差が激しいですね~。
寒いと思っていたら暑いくらいだったり、急に寒くなったり
みなさん、体調崩してないですか?
私は珍しく~~ちょっと風邪気味で鼻声です。

人数が少ないので、帯結び・帯揚げ・帯締めまで一通り進めました。

そして、とってもお似合い
お着物は、「丈が短いかも??」と心配されていましたが、しっかりおはしょりも出せました。
リサイクルで買われたという帯とコーディネート。総柄で結びやすそう~~♪
<着付け練習会 日程>
11月15日(火) 19:00~21:00
<場所> 東部協働センター(旧)東部公民館 2Fフロア 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
<参加費> 一人 1,000円
<持ち物> 着物、長襦袢、腰紐(3~本)、補正用薄いタオル(3枚)、帯、帯板、着物クリップなど
※ 可能であれば、なるべく胸がフラットになるブラや肌着をお持ち(着用)ください。
※ 必要な方は、半幅帯・名古屋帯、帯揚げ・帯締めなどをお持ちください。
練習会やイベント参加のお申込み・お問い合わせは、このブログの『オーナーメッセージ』または、メールをお送りください。
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
その際、参加される方のフルネームをお知らせください♪
最近、こちらこらの返信が届かない方がいらっしゃいますので、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
お申込みいただいて24時間以内には必ず返信させていただきますので、ご確認ください。
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かります)
気温の差が激しいですね~。
寒いと思っていたら暑いくらいだったり、急に寒くなったり

みなさん、体調崩してないですか?
私は珍しく~~ちょっと風邪気味で鼻声です。

今週末土曜日には、はままつシャツ部さん主催の「遠州織物巡り会いツアー」もありますし、早く完治させなくてはっ!!(笑)
さて!!先週土曜日の昼間、11月初めての着付け練習会を開催しました!
10月は昼間の練習会がなかったので、ちょっと久しぶりな感じ

昼間の練習会は、会場をを練習時間よりも少し長めに押さえてるので、気持ち的にも余裕があります。
みんなで写真を撮りあったり、のんびりと楽しみました

今回参加してくださったのは、お二人とも「着物の着付け2回目」の方


人数が少ないので、帯結び・帯揚げ・帯締めまで一通り進めました。
つくづく思うのですが、着付け練習会に参加してくださる方はみなさんとっても気さくで、初対面同士でもすぐに和気あいあいな雰囲気に♪
とってもありがたいです~

そしてもう一つ、ありがたいなーって思うのは、いろんなお着物や帯を見れることっ!!

みんなで、「素敵~!かわいい~!」なんて言い合いながら、目の保養をしています(#^.^#)
こちら方は、お母さんが若いころに作られて、でも一度も袖を通していない・・・・という大島紬。
赤、ブルー、紫、オレンジのお花が、とってもかわいらしい~!!


そして、とってもお似合い

もぉ~~着ないともったいないですよね~!
30年箪笥に眠っていたお着物も、お母さんもうれしいんじゃないかなぁ~~なんて思っちゃいます♪
こちらの方は、秋色バージョン♪
こちらの方は、秋色バージョン♪
木綿っぽい生地の袷のお着物。ちらっと覗く八掛のお色がまた素敵~~



リサイクルで買われたという帯とコーディネート。総柄で結びやすそう~~♪
これからのお出かけにぴったりなお色ですよね~~!!
こうやってほかの方のお着物をまじかで見ると、
『私もこんな風に着たい!』とか
こうやってほかの方のお着物をまじかで見ると、
『私もこんな風に着たい!』とか
『こういう着物が好き!』っていうのがわかってくる気がします

そんな風に思ってもらうためにも(笑)、私は『浜松で作られている生地の着物』を着て、たくさんお出かけしようと思っています!!
もし一人で来てお出かけするのに勇気がなかったら、お誘いくださいね~~(笑)
さて!!今月は、来週火曜日にもう一回、夜の練習会を計画しています

人数少な目の練習会ですので、まったく初めての方でも緊張せずに練習できちゃうと思います!
遠慮なくご参加、お問い合わせくださいませっ

<着付け練習会 日程>
11月15日(火) 19:00~21:00
<場所> 東部協働センター(旧)東部公民館 2Fフロア 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
<参加費> 一人 1,000円
<持ち物> 着物、長襦袢、腰紐(3~本)、補正用薄いタオル(3枚)、帯、帯板、着物クリップなど
※ 可能であれば、なるべく胸がフラットになるブラや肌着をお持ち(着用)ください。
※ 必要な方は、半幅帯・名古屋帯、帯揚げ・帯締めなどをお持ちください。
練習会やイベント参加のお申込み・お問い合わせは、このブログの『オーナーメッセージ』または、メールをお送りください。
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
その際、参加される方のフルネームをお知らせください♪
最近、こちらこらの返信が届かない方がいらっしゃいますので、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
お申込みいただいて24時間以内には必ず返信させていただきますので、ご確認ください。
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かります)