2018年11月20日23:26
積志小前の珈楽庵さんで、遠州木綿 千織さんの「珈楽日和」≫
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
朝晩ぐぐっと気温が下がってきましたが、昼間は車の窓を開けて運転したくなるほどのぽかぽか日和。

朝晩ぐぐっと気温が下がってきましたが、昼間は車の窓を開けて運転したくなるほどのぽかぽか日和。
でも、秋ってちょっとほっこり気分を味わいたくなりますよねっ♪
そんな時におススメなのが、ココ!!(笑)
積志小学校前にある珈楽庵(からくあん)さん。
和モダンな建物が印象的な、おしゃれな喫茶店。
そんな素敵な場所で、11月16日(金)から、千織さんの遠州木綿企画展
「珈楽日和(こうらくびより)」が始まっています

遠州木綿を「きもの視点」で紹介している企画展。


遠州木綿を「きもの視点」で紹介している企画展。
そんな、珈楽庵さんにおいしい珈琲を楽しみに来られた方に、「何気なく手に取ってもらえたら・・・・・」と、
とってもさりげなくテーブルの上に、遠州木綿で彩られた小さな冊子が置かれています。(テープル毎に生地が違います。)

私は、搬入の日に少しお邪魔してきました。

私は、搬入の日に少しお邪魔してきました。
珈楽庵さんは、駐車場も広くランチもあるので、お食事も飲み物だけでも楽しめるお店♪

お店の中央のギャラリーコーナーでは、遠州木綿生地でつくられた木目込み人形が飾られています。

お店の中央のギャラリーコーナーでは、遠州木綿生地でつくられた木目込み人形が飾られています。
ほっこりと秋の風景が広がっていますよ~~

とってもかわいい動物たち。ぜひ近くでじっくりご覧になってください!!

その木目込み人形から奥を見ると・・・・・

展示する生地をセット中。

セッティング中。遠州木綿 千織の岸田さん。帯は、岸田さんの私物をコーディネートされているそうです

生地だけ見るよりも、帯と合わせられていることで、ぐっと着物のイメージに近づきますね!

その木目込み人形から奥を見ると・・・・・

展示する生地をセット中。

セッティング中。遠州木綿 千織の岸田さん。帯は、岸田さんの私物をコーディネートされているそうです


生地だけ見るよりも、帯と合わせられていることで、ぐっと着物のイメージに近づきますね!
小冊子にも書いてありますが、「遠州木綿ってどんな帯を合わせたらいいの?」と思っていらっしゃる方の参考にもなると思います。

こんな風に・・・・・かっこいいなぁ~~

たくさんの組み合わせが展示されています。

こんな風に・・・・・かっこいいなぁ~~


たくさんの組み合わせが展示されています。
ぜひゆっくりステキな空間を愛でにお出かけになってみてください

小冊子の内容は、奥のギャラリー部分と、入口側近くでは少し違っています(#^.^#)
ぜひ、何度か行って両方読んでみてください。
企画展「珈楽日和」は、今月末まで

私も、遠州木綿のきものを着て出かけたいなぁ~~と思っています

