2018年05月09日23:13
遠州木綿 千織さんでお着物お仕立て中~!!≫
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
GW明けは、雨で肌寒い日が続いてますが・・・

いかがでしょう~~?(#^.^#)


いえいえ!!つくるのは1着です。

生地を織られている池沼さんも、千織として生地販売に関わっていらっしゃる明日美さんも、遠州木綿を本当に愛していらっしゃって、お話聞いてると、心から応援したくなるのです
私には、広める力はないけど
、大好きなお気に入りの千織さん生地の着物を着て、たくさんお出かけしようと思っています。

茶系の猫柄帯は、ちょっと涼しくなってから出番かな!!

GW明けは、雨で肌寒い日が続いてますが・・・
晴れたらぐぐっと暖かくなるこの時期っ
。

服装も、ぐっと明るい色を着たくなりますよね~~
もちろん、着物もっ

もちろん、着物もっ

ということで、先日、遠州木綿の池沼織工房 千織さんで、新しいきものの生地を選んできました

ちなみに、池沼織工房さん、千織さんの6月3日(日)の見学会に参加していただけたら、普段見れないところまで見れちゃいますよ(笑)
初夏に着たい着物!!ということで、明るいビタミンカラーをチョイス


いかがでしょう~~?(#^.^#)
この生地・・・よく見ると、キラキラしているのわかりますか

経糸の縞に金糸が入っているんです!
千織さんの新作のラメシリーズ

その中から、黄色の金糸雀KANARIYAと、白の春光SYUNKOUを。


黒の経糸と経糸の間にキラキラの糸が通っているのです~~♪

あれ? 2色??(@_@)
いっぺんに2着つくるの?? っと思われたでしょうか(笑)


片身がわりのように、違う生地を使う場合、通常、呉服屋さん等で着物を作ろうとすると、2反(2着分)購入しないと難しいものでした。
でも、メーター販売してくれる千織さんなら、必要なそれぞれ必要な長さの生地を購入するだけで(1着分で)、片身代わりが作れちゃうのです

(もちろん、生地の長さ計算や、柄出しの相談、お仕立てにも通常以上の時間と手間がかかるので、お仕立て代はその分プラスになりますが。)
私は、せっかくなので!!
そんな千織さんのメリットが生きた着物が着たいと思い、今回2つの生地で片身がわりをオーダー!
しかも、とってもわがままを(笑)
私のパターンは、ド素人だからこそ言ってしまったわがままを叶えてもらって
、けっこう面倒みたい(苦笑)


完成がとっても楽しみです

千織さん、最近ぐぐっと認知度が上がってきているよう!!

こだわりの色鮮やかな生地や工房内が、最近たくさんのフォロワーさんがいらっしゃる方のYouTubeやFBで紹介されたり(動画配信も)、来月には新聞で紹介されることも決まったり!!
思いを持ってお仕事されてると、わかる人にはちゃんと伝わるんだな~~!!としみじみ実感中です!!

私も嬉しいです~~!!
私には、広める力はないけど

もしかしたら・・・・5月19日(土)・20日(日)の染め織りマーケットの会場で、この着物を着ているかも♪♪
見かけたら、声かけてくださいね~~♪
手持ちの帯を持参して、着物をイメージして合わせてみる(#^.^#)
黒の帯は使いやすそう♪

茶系の猫柄帯は、ちょっと涼しくなってから出番かな!!
