2018年04月11日23:37
東部協働センターで着付け練習会!!おしゃれカフェイベント・着付け練習会スケジュール。≫
カテゴリー │着付け練習会スケジュール
「染め紡ぐ浜松」akikoです。

もちろん、全員帯揚げ帯締めまで完成です!

私もこの日、遠州木綿のお着物で行きました!
最近、こちらからの返信が届かない方がいらっしゃいますので、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
先週末から寒い日が続いてますね~

皆さん体調くずされてないですか?
今日はまた雨がしっかり降って肌寒かったですね。

そんな雨の中ですが、着物リサイクルショップかねた忠右衛門さんで開催の
第三回 着物時間deきもの育にも、たくさんの皆さんが参加してくださってありがとうございます

私は仕事が終わってから、18時半過ぎからの参加でしたが、お店の方やみなさんとの着物談義がとっても楽しいです♪
次回は、7月11日(水)!!
また新たな企画もありそえうです(笑)
どうぞ、ご予定明けておいてくださいね~~(#^.^#)b
さて!!
記事UPが遅くなってしまい、一週間前のことですが

先週火曜日、東部協働センターで、恒例の「着物の着付け練習会」を開催しました

今回は、複数回参加してくださっている方ばかりだったのですが
「あれ?! 時計とまってる??」って確認しちゃったほど(笑)、みなさん着付けが早くなられて、
ぐぐっと上達を感じられましたね~

慣れている方は、絹のお着物と遠州木綿のお着物と、2回練習されてましたもん♪

もちろん、全員帯揚げ帯締めまで完成です!
「衣紋が抜けない~
」とか、最初のうち苦労されていたことも、いつの間にやら自然に形になってステキ~(#^.^#)

ちょっとしたお出かけに、こんな着物姿で行かれたらかっこいいですよね!!

練習も2回くらいまでは、『着れるようになる気がしない・・・
』なんておっしゃる方もいらっしゃいますが、間を空けずに3~4回練習すると、ぐぐっと感覚が掴めてきますので、もし着物を着たいって思う方は、ぜひ一歩踏み出してみていただきたいなって思います


ご家族のお着物がある方は、せっかくですから着てみられたら!!って思います。
また、サイズが合えば仕立て上がりやリサイクルで、とってもお手頃に手に入ります。
私が地元地元!!とオススメしている遠州木綿のお着物でしたら、自分にぴったりサイズで3万円台でお仕立てまで可能ですから、ご興味ある方はご相談くださいませ~~

ちなみに、今回練習会に参加してくださった、上の写真の左からお二人は、遠州木綿のお着物なんですよ~

遠州木綿って一言で言っても、生地の厚みや柔らかさ、色や柄もいろいろありますので選ぶのも楽しいです(#^.^#)
ちょっとラフに(笑)、全員で♪

私もこの日、遠州木綿のお着物で行きました!

こんな風に、みんなでお着物でお出かけ出来たらいいな~~って思ってます。
そんな計画が!!!実はあるのです(笑)
来週末、4月21日(土)に
午前中、着付けに自信がない方は、「着付けの練習」を。
ご自分で着られる方は、「和裁士さんによる半衿つけレクチャー・実践」の2企画!
そして、お昼からは、全員でニューヨークスタイルのおしゃれなカフェで、お着物でランチです♪
最初のうちは、着物で外出って勇気がいりますが、みんなで練習してみんなでお食事だったら、敷居がぐっと下がるはず

お出かけの自信がつきますよ~~♪
今年は、念願だった『着物でお出かけ』、実現させてみませんか~~♪
ご参加お申込み、お待ちしております。
<広沢メープルカフェ 土曜日>
4月21日(土) 10:00~12:00(その後ランチ)
<場所>メープルカフェ 浜松市中区広沢2-27-29
<場所>メープルカフェ 浜松市中区広沢2-27-29
着付け練習会 or 半衿付け
午後は着物でカフェランチを楽しみます♪
<参加費 2,500円 メープルカフェの特製ランチ付>
※お申込みの際には、午前中「着付け」に参加されるか、「半衿付け」に参加されるかお知らせください♪
※両グループとも、2席ほど空きがありますのでお気軽にお問合せください(#^.^#)
それでは、カフェランチ体験以外の
「4月・5月の着物の着付け練習」日程
のお知らせします。

<東部協働センター 平日夜>
4月17日(火) 19:00~21:00
5月15日(火) 19:00~21:00
5月29日(火) 19:00~21:00
<浜北サロン 土曜午前>
5月26日(土) 10:00~12:00
<場所>
東部協働センター(旧)東部公民館 2F 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
※浜北サロンの場所は、なゆた浜北から車で5分ほど。
詳しい場所は、お申込みの際にお伝えいたします。
<参加費> 一人 1,000円
<着物練習 持ち物>
肌着類、長襦袢(半衿がついたもの←衿芯を入れる)、衿芯、腰ひも3~4本、着物(素材も格も何でもOK)。
伊達締め(あれば2本)、あれば足袋をお持ちになってください!!
伊達締め(あれば2本)、あれば足袋をお持ちになってください!!
必要な方は、補正用に薄いフェイスタオル3枚
帯まで練習される方は、名古屋帯・帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め。
着物クリップ3ヶ。あれば5~6ヶ。(洗濯バサミでOK)
※ ないものがある方は、事前にご相談ください。
※ 可能であれば、なるべく胸がフラットになるブラや肌着をお持ち(着用)ください。
※ 練習用の着物、基本は貸出しておりませんのでご自身の着たいものをお持ちください。
参加条件(入会金、他のイベント参加)などはありません
。
※ 練習用の着物、基本は貸出しておりませんのでご自身の着たいものをお持ちください。
参加条件(入会金、他のイベント参加)などはありません

一度も自分で着物を着たことがない方も大歓迎です!!
練習会やイベント参加のお申込み・お問い合わせは、このブログの『オーナーメッセージ』または、メールをお送りください。
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
その際、参加される方のフルネームをお知らせください♪
「〇〇で知った。」「着付けは全く初めて。」等、少し情報もいただけるとうれしいです(#^.^#)
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
その際、参加される方のフルネームをお知らせください♪
「〇〇で知った。」「着付けは全く初めて。」等、少し情報もいただけるとうれしいです(#^.^#)
最近、こちらからの返信が届かない方がいらっしゃいますので、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
お申込みいただいて24時間以内には必ず返信させていただきますので、迷惑メールフォルダーなどに振り分けられていないか、ご確認ください。
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かります)
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かります)

それでは、着付け練習会のお申込み、お待ちしております。
ご不明点等ありましたから気軽にお問合せください
