2017年12月21日22:25
大しろさんの豆大福持って♪天竜のマルカワの蔵。【三人展】に行ってきました!!≫
カテゴリー │新イベント「いとへんのまち」│遠州木綿│浴衣・着物が着たい
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
少し寒さも和らいで、週末もお出かけ日和になりそうですね!!
今度の日曜日24日まで、天竜区のマルカワの蔵では【三人展】が開催されています。
ドライブがてらお出かけされたら楽しそう~~

いとへんのまちでご一緒してくださる奥様と記念写真
豆大福が有名で、売り切れていることも多いのですが、この日は無事にゲット。

中に入って、蔵へと進みます。

ぬくもり工房さんの、温かそうな半纏を着ていらっしゃいました♪
三人展の会場。初子さんと大野さんはお着物で

じたばた頑張っている(笑)塚本さんの姿に、みんな大笑い(#^.^#)
少し寒さも和らいで、週末もお出かけ日和になりそうですね!!
今度の日曜日24日まで、天竜区のマルカワの蔵では【三人展】が開催されています。
ドライブがてらお出かけされたら楽しそう~~

実は私たちは、先週土曜日に、
遠州木綿の着物を着て、【三人展】に行ってきました

三人展は、遠州綿紬ぬくもり工房の初子さんんと、大野建具の大野さんと、森ケイ子さん3人の遠州綿紬の作品展。
古いマルカワの蔵のたたずまいの中で見る作品たちは、また一味違う雰囲気でした

その【三人展】にうかがう前に、来年のいとへんのまちに出展してくださる
浜北区の人気和菓子 菓匠大しろさんにお邪魔してきました♪

いとへんのまちでご一緒してくださる奥様と記念写真

豆大福が有名で、売り切れていることも多いのですが、この日は無事にゲット。
(↓ チラシ用に頂いたイメージ写真なので、たくさん並んでます(笑))

大しろさんの詳しいご紹介は、いとへんのまちの説明で)^o^(
ということで!!大しろさんのおいしい豆大福を手土産に、三人展にお邪魔してきました。

大しろさんの詳しいご紹介は、いとへんのまちの説明で)^o^(

ということで!!大しろさんのおいしい豆大福を手土産に、三人展にお邪魔してきました。
駐車場は少しだけ離れたところにありました♪
お店の前には美しい文字で、大きく「温もりの心紡いで師走展」と書かれた看板が♪

三人とも、初めての場所。 ちょっとドキドキしながら入りました(笑)

三人とも、初めての場所。 ちょっとドキドキしながら入りました(笑)
扉を開けると・・・・すぐ蔵!!ではなくて、駄菓子や懐かしいお菓子がたくさん!!

中に入って、蔵へと進みます。
想像していた以上に奥に広い~~。

蔵に入ると、蔵粋員(くらすいいん)の本島さんが案内してくださいました。

ぬくもり工房さんの、温かそうな半纏を着ていらっしゃいました♪
三人展の会場。初子さんと大野さんはお着物で

大野さんは、浜松注染てぬぐいの半襟をコーディネート!
なんと、長襦袢に縫い付け・・・ではなく、何も止めず、ただ巻いているのだそう(笑)
これは、男性にしかできない技ですが(笑)、男性の着物の敷居をぐぐっと下げてくれる裏技ではないでしょうかー

初子さんは、初めて見る黒のなないろ紡ぎのお着物♪ とってもお似合いでしたー。
なんと、長襦袢に縫い付け・・・ではなく、何も止めず、ただ巻いているのだそう(笑)
これは、男性にしかできない技ですが(笑)、男性の着物の敷居をぐぐっと下げてくれる裏技ではないでしょうかー


初子さんは、初めて見る黒のなないろ紡ぎのお着物♪ とってもお似合いでしたー。
大野さんのファブリックパネルやスタンド。ぬくもり工房さんの温かそうな半纏が並んで、ぽかぽか空間。
塚本さんが、全員での集合写真をとるべく、大野さんの小イーゼルを使ってカメラセッティング中。
塚本さんが、全員での集合写真をとるべく、大野さんの小イーゼルを使ってカメラセッティング中。

じたばた頑張っている(笑)塚本さんの姿に、みんな大笑い(#^.^#)
貴重な集合写真
