2015年11月10日12:59
9回目の着付け練習会、開催しました!≫
カテゴリー │着付け練習会スケジュール
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
雨があがって寒くなるかな・・・と思ったら、暖かい日になりましたね~
いきなり寒くならないといいのですが・・・(笑)

みんな、まだまだ「なんとか帯まで締めれるようになった!」という状態なので、もっときれいに着られるように練習を続けていたきいと思います!
11月18日(水) 19:00~21:00
雨があがって寒くなるかな・・・と思ったら、暖かい日になりましたね~

いきなり寒くならないといいのですが・・・(笑)
さて、先週の土曜日は東部協働センターで『9回目の着物の着付け練習会』を開催しました!
今回も、『ブログを見て・・・・』とお問い合わせいただいた初参加の方がいらして下さり、嬉しい限りですっ♪
YUKKOさんも参加してくださって、"レンタル第一号さん"にとっても喜んでくださいましたっ。
今回は、体調不良の方、お仕事が入った方もいらっしゃって予定より3名すくなく、5名での練習となりました

全員集中して帯までチャレンジ出来ました~!!



着終わった後、それぞれ記念撮影! 私はそんなみなさんを撮影(笑)
帯結びの時は、みんなで「こうした方がいい」とか「手をこうしたら?」なんてアドバイスしあえて、『こういう感じいいなぁ~
』って思ってました♪

今回初めて参加してくださった方は、「20年くらい離れてるからもう忘れてて・・
」とおっしゃってましたが、以前着付けを習っていらっしゃるとやっぱり手が覚えているものなんだなぁ~って感じました。

お着物まで、サクサクっと着られてましたもん!!
今年の春、県外から浜松にお引越しされてきて、遠州綿紬を知って「またお着物着たい」って思われたそう。
そんな時に、このブログを見つけて、着付け教室じゃないラフな雰囲気に興味をもってくださったみたい

「教室の生徒さんって感じじゃなく、人とのつながりも出来るかなぁ~と思って」っておっしゃってました。
そんな風に感じていただけて、私も嬉しいですっ


みんな、まだまだ「なんとか帯まで締めれるようになった!」という状態なので、もっときれいに着られるように練習を続けていたきいと思います!
ささっとお出掛けの時に着物が着れるようになったらいいですよね~



参加してくださった皆様、ありがとうございます!お疲れさまでした~!
次回の練習予定日は・・・
次回の練習予定日は・・・
11月18日(水) 19:00~21:00
場所は、いつもと同じ東部協働センターです。
<場所>; 東部協働センター(旧)東部公民館 2Fフロア 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
<参加費> 一人 500円
<持ち物> 足袋、肌着、長襦袢(半襟付)※襟芯を入れられる状態にしてきてください
衿芯
腰紐5~6本、伊達締め(あれば)2本
着物、着物クリップ(洗濯バサミ可)4ヶ
帯(名古屋帯・半幅帯・京袋帯)
帯枕、帯揚げ、帯締め
補正用で薄いタオルを3枚。
※帯結びの印用に、着物クリップ(洗濯バサミ可)、腰紐は多めにもってきてください。
一時間以内に帯結びまで!が目標ですねっ(#^.^#)
そして、12月は、12月5日(土)です。
(第2週の土曜日が、協働センター保守日で借りれませんので、12月も第一週になります。)
土曜日の練習会は人数制限しませんので、お気軽にお申込みください。
『のんびり覚えれば大丈夫』という方にも、オススメです(笑)
第10回「着付け練習会」
着物の着付け練習の4回目です。
<日時> 12月5日(土) 13:30~15:30
13時から入れますので、少し早めについても大丈夫です。
<場所>; 東部協働センター(旧)東部公民館 2Fフロア 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
<参加費> 一人 500円
<持ち物> 足袋、肌着、長襦袢(半襟付)※襟芯を入れられる状態にしてきてください
衿芯、腰紐3~4本、伊達締め(あれば)2本、着物、着物クリップ(洗濯バサミ可)2ヶ
補正用で薄いタオルを3枚。
帯まで進みたい方は、
帯(名古屋帯・半幅帯・京袋帯)
帯枕、帯揚げ、帯締めもお持ちください。
お着物練習の方は、「半衿をつけた状態の長襦袢(衿芯入り)」は必須ですが、それ以外は練習なので浴衣を使用したり、いろいろ応用できます。
また、着物・長襦袢・帯一式レンタル可能(1回500円)ですので「着物持ってない」という方もご相談ください
浜松市内の呉服屋さんからも、「染め紡ぐ浜松の練習用に着物レンタル可能」とのお話を頂いています!
『興味はあるけど持ってないし・・・・着付け教室だと買わされそうだし・・・』なんて思って迷っている方、お早めにご相談ください。
練習会参加のお申込み・お問い合わせは、このブログの『オーナーメッセージ』または、メールをお送りください。
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
最近、こちらこらの返信が届かない方がいらっしゃいますのでえーん、パソコンからメール、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
お申込みいただいて24時間以内には必ず返信させていただきますので、ご確認ください。
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かりますっ
)
<場所>; 東部協働センター(旧)東部公民館 2Fフロア 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
<参加費> 一人 500円
<持ち物> 足袋、肌着、長襦袢(半襟付)※襟芯を入れられる状態にしてきてください
衿芯
腰紐5~6本、伊達締め(あれば)2本
着物、着物クリップ(洗濯バサミ可)4ヶ
帯(名古屋帯・半幅帯・京袋帯)
帯枕、帯揚げ、帯締め
補正用で薄いタオルを3枚。
※帯結びの印用に、着物クリップ(洗濯バサミ可)、腰紐は多めにもってきてください。
一時間以内に帯結びまで!が目標ですねっ(#^.^#)
そして、12月は、12月5日(土)です。
(第2週の土曜日が、協働センター保守日で借りれませんので、12月も第一週になります。)
土曜日の練習会は人数制限しませんので、お気軽にお申込みください。
『のんびり覚えれば大丈夫』という方にも、オススメです(笑)
第10回「着付け練習会」
着物の着付け練習の4回目です。
<日時> 12月5日(土) 13:30~15:30
13時から入れますので、少し早めについても大丈夫です。
<場所>; 東部協働センター(旧)東部公民館 2Fフロア 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
<参加費> 一人 500円
<持ち物> 足袋、肌着、長襦袢(半襟付)※襟芯を入れられる状態にしてきてください
衿芯、腰紐3~4本、伊達締め(あれば)2本、着物、着物クリップ(洗濯バサミ可)2ヶ
補正用で薄いタオルを3枚。
帯まで進みたい方は、
帯(名古屋帯・半幅帯・京袋帯)
帯枕、帯揚げ、帯締めもお持ちください。
お着物練習の方は、「半衿をつけた状態の長襦袢(衿芯入り)」は必須ですが、それ以外は練習なので浴衣を使用したり、いろいろ応用できます。
また、着物・長襦袢・帯一式レンタル可能(1回500円)ですので「着物持ってない」という方もご相談ください
浜松市内の呉服屋さんからも、「染め紡ぐ浜松の練習用に着物レンタル可能」とのお話を頂いています!

『興味はあるけど持ってないし・・・・着付け教室だと買わされそうだし・・・』なんて思って迷っている方、お早めにご相談ください。
練習会参加のお申込み・お問い合わせは、このブログの『オーナーメッセージ』または、メールをお送りください。
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
最近、こちらこらの返信が届かない方がいらっしゃいますのでえーん、パソコンからメール、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
お申込みいただいて24時間以内には必ず返信させていただきますので、ご確認ください。
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かりますっ
