10月3日(土) 第7回 着物の着付け練習会を開催しました!

カテゴリー │着付け練習会スケジュール

「染め紡ぐ浜松」akikoです。

今週末はとってもよいお天気に恵まれましたね~!
ゆりの木通り手作りバザール遠州バザールなど、市内でも大きなイベントがあって皆様楽しまれていることと思います花

染め紡ぐ浜松でも、昨日は『着付け練習会』を開催しました。
4月に"浴衣の着付け練習会"から始まって、7回目!注目

先月から"着物"の着付けを練習が始まって今回で2回目でした。

「お着物着たい!」とい方は想像以上に多くて、前回も昨日も浴衣の練習会よりもたくさんの方が集まってくださいました。
ありがとうございます。

昨日は、『帯結び前まで2回通りの練習』が出来ました!

ただ、浴衣の時のように、一回で帯まで!ってなかなか進めないのが辛いところわーん
せっかく、参加してくださっても一か月間があくと、前回の記憶も薄れてて『出来た~!炎』っていう満足感を味わっていただけないのでは??と心配している開催者です汗


参加してくださった方、もし「もっと回数増やして練習したい!」などご意見ありましたらどしどしお知らせくださいませっパー
せっかくですから、「来年のお正月はお着物で!」とか、
「○○のイベントで着物が着たい!」
っていう目標をみんなで叶えましょ~力こぶ


昨日は、私とmiwakoさんは、お仕立てしたばかりの「遠州綿紬の着物」で参加しました。
生地を触ったみなさんが「こんなに柔らかいの?!びっくり」ってびっくりしてました。
ワンピース一枚の価格で自分サイズでお着物出来ちゃいます!!軽くて着心地もいいですよ~♪

10月17日(土) ぬくもり工房さん見学会では、もっとたくさんの生地に触れて"遠州綿紬の良さ"を感じていただければと思います!
午前の部は、参加者さま募集中ですキラキラ 
まだ人数少な目なので、たっぷりお話聞けると思います~!ハート
いつも途中写真を撮る余裕もなくバタバタしてる私ですが、昨日は最後時間が足りなくなったこともあり、痛恨のミスで最後の全員の集合写真を撮り忘れてしまいました涙
もっと"記念撮影"出来るくらい余裕もって練習出来たらいいなぁ~。


そんな中、ちゃんと写真を撮ってくださった食とニャンとの・・・YUKKOさんが、さっそくブログにも掲載してくださいました。
ありがとうございますっ!
今日、お着物無事着られたでしょうか(#^.^#)


YUKKOさんが(仮)と書いてくださった次回の練習会日程ですが、今日会場の予約が取れ日時が確定しました!!
来月も、第一週の土曜日を予定します注目
みなさま、お気軽にご連絡くださいませっ花


第8回「着付け練習会」 
着物の着付け練習の3回目ですっちょき

<日時> 11月7日(土) 13:30~15:30

13時から入れますので、少し早めについても大丈夫です。

<場所>; 東部協働センター(旧)東部公民館  2Fフロア 和室(竹)
 ※駐車場あります!!
   〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
    TEL 053-462-1092

<参加費> 一人 500円

<持ち物> 足袋、肌着、長襦袢(半襟付)※襟芯を入れられる状態にしてきてください
衿芯、腰紐3~4本、伊達締め(あれば)2本、着物、着物クリップ(洗濯バサミ可)2ヶ
補正用で薄いタオルを3枚。

お着物練習の方は、「半衿をつけた状態の長襦袢(衿芯入り)」は必須ですが、それ以外は練習なので浴衣を使用したり、いろいろ応用できます。

また、着物・長襦袢・帯まで一式レンタル可能(1回500円)ですので「着物持ってない」という方もご相談くださいくす玉




同じカテゴリー(着付け練習会スケジュール)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月3日(土) 第7回 着物の着付け練習会を開催しました!
    コメント(0)