「浜松クローゼット」気軽な着物計画♪第一弾のお仕立て!!
「染め紡ぐ浜松」です。
もう4月も最終週!!週末にはGWに突入しますね。
みなさん、お出かけされるのでしょうか
浜松まつりの3日間もお天気よいといいですねっ
さてっ!!
左から・・・・
<1> 私がよく着ている紫の絣紬(かすりつむぎ)に似ている
ブルーの格子絣紬
<2> 身にまとう人の幸せを願って織られる七色の糸を使った
「なないろ紬のラベンター」
<3> 可愛らしい
カラフル縞
<4> ピンク系のグラデーション
「暁(あかつき)」
<5> 紺色の縞
「雨だれ」
<6> ベージュグレーの細縞
「薄(すすき)」
<1>と<3>は、定番柄ではないので今後織られない可能性もありますが、バリエーション豊かな色や縞模様。
そして手ざわり、着心地を感じていただきたくて選びました!!
<1>の絣紬たちは、自分用にほんとに色違いでたくさん持ちたいほど大好きな生地です
そして、もう一社様からは、2種類。
下の写真の・・・・
<22> 鮮やかだけど明るすぎない
かっこいい赤
<23> 洋服感覚で着れるんじゃないか?と思う
茶系チェック
これから男女用、いろいろなサイズでお仕立てしていきます
一つ一つ手仕事でお仕立てされるので、
塚本さんの無理のないようにお願いする予定ですが・・・・・
5/14(土)・15(日) Any-エニィ-で開催される、浜松の繊維に関わる3団体のイベント
これから、第2弾の生地選び、帯などの小物選びも始まっていきます!
たくさんの方に借りていただいて、そして木綿の着物や浜松注染そめの浴衣の着心地をしって好きになってもらいたいな~と思ってます(#^.^#)
お楽しみに~~
関連記事