遠州産地の学校。5回目は武藤染工さん。刺激いっぱい!!

カテゴリー │遠州産地の学校

「染め紡ぐ浜松」akikoです。

台風・・・明日どうなんでしょうね雷
浜松からは遠いですが、もう運休を決めている交通機関もたくさんあるよう。
被害が出ないといいのですが。

浜松も久しぶりに昼間に風雨がひどくなる予想ですよね?
仕事大丈夫かな~やべー

さて!!
遅れ遅れになってしまっている「遠州産地の学校」報告(笑)
お盆休み明けの8月25日(土)
東区小池町にある武藤染工 小池工場様の見学でした。

遠州産地の学校では、初の”染め工場”キラキラキラキラ
注染の現場をみせていただいたことは何度かありますが、捺染(スクリーン)の機械が動いているのを見るのは初!!
とても楽しみでしたハート

生地がコンベアーで横に流れ、それぞれの型のところで色が付け足されていきます。
原理は、多色刷りの版画のよう注目


工場での見学の前に、まずは座学で武藤染工 小池工場様の作業内容や、捺染・スクリーンの種類などを教えていただきました。
工場長の永田さんの講義。


完成品は一見同じ色柄に見えるものも、染める順序・色の重ね方に違いがあったり、プリント方法にもいろんな種類がありました。

私の中で一番衝撃的だったのは、「染め」の工程って、色柄を付けるだけのイメージだったのが、それだけじゃなかったこと注目
後加工(付加加工)として、生地の手触り、模様など、驚くような変化がつけられていましたびっくり
これは、実際目で見て触ってみないと、実感できないことだと思います。


盛りだくさんの講義の後、実際 付加加工された生地のサンプルを見せていただきました。


こういう、模様以外のところが透けている生地って見たことありますよね?
今までメッシュ生地の上に模様をプリントしている・・・・って思っていたのですが、違うのです!!びっくり
特殊な糸で生地を織って、その上にプリントし、プリントされていない部分の糸の表面部分を溶かしてこのように透けさせているのです。

この加工、安い洋服ではたぶんない(笑)。糸から特殊なので・・・・高級婦人服系な感じがしました!ハート

こちらは、コール天など起毛素材に模様をつける技術。
これが出来るのは、武藤さんともう一社くらい・・・だそうですよ注目
この他にも、革のような手触り、ダメージ風な色合いになったり、発泡の模様をつけたり、ワッフル状にしたり。
あとは、水をかけると模様が浮き出してくる。といった生地ありました。
生地が織りあがった後の「染め」という工程で、こんなに幅広い加工がされていくのかとただただ衝撃を受けました。


座学の後、2班にわかれて小池工場の中を見学させていただきました!
初めて見る、動く捺染の装置。すごいですよ!!とにかく大きい。力こぶ
迷路のように、工場内を歩いて工程をみせていただきました。


フラットスクリーンの型。かなり細かいメッシュで、柄もかなり細かいものでした。
そして、大人の身長を超えるほど大きい!!


いろんな機械染めの工程をみせていただいた後、人の手で染める手捺染の部門も見学させていだきました。
ちょうど、絵羽柄のゆかたの染めをされていました。
とても大きな型を男性二人で持ち運び、必要な柄の部分に型を置いて染めていきます。
一日で、1万歩以上・12kmくらい毎日歩いているそうびっくり


絵羽柄なので、袖の柄、身頃の柄など、それぞれ決まった場所においていきます。
もし、この柄の置き場所を間違ったら、絵羽柄にならないのでもうアウトですガーン
型に、右マエミっていう言葉も入っていました。 ここが右の前身頃になるって意味ですね注目

こちらで染められたものは、注染の乾燥と同じように高干しで天日干しをされていました。太陽
絵羽柄って憧れます~~。どのくらいのロットで可能なんだろう~~(笑)

そして最後は、班の中で一人 実際体験させていただきました!
それぞれの型を好きな色で重ねていきます。

染めて洗って乾かして・・・・と一通りの作業を目の前で見ることができました!

同じ型でも、色を変えるとこんなイメージが違うものが出来ます。色決めのためのサンプルだそう。


今、『ずいぶん淡々と書いているな』って思うのですが・・・・・
実は今回の見学会、刺激的すぎて自分が受けた感動がうまく書けないのです(笑)

うまく言葉が見つからないですが、とにかくすごかった!!
私の中で、染め・後加工の概念が変わった日でした。

今、武藤染工さんでは、働き手募集中だそうですっ注目
見学終了後、最後の質問時間。

講義も見学の際も、たくさんのスタッフさんが迎えてくださって、土曜日にもかかわらず見学を快く受け入れてくださるから実現するこの学校。
贅沢な経験だなぁ~~ってしみじみと感じました。

説明を聞いたり、生地を見る機会はあると思いますが、やっぱり作っている現場を見て、職人さんから直に話を聞けるのは、受け取る熱量が全然違うなって思います。

遠州産地の学校、参加して本当によかったですキラキラキラキラ
全8回のカリキュラムも、今月隔週で3回あって、29日(土)で終了・・・・
一つでも二つでも、感じたことを今後に生かしたいてす!!



同じカテゴリー(遠州産地の学校)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠州産地の学校。5回目は武藤染工さん。刺激いっぱい!!
    コメント(0)