2017年07月16日12:48
7月着付け練習会開催しました!浜北サロンでの練習会も決定です!≫
カテゴリー │着付け練習会スケジュール│浜松注染そめ│浴衣・着物が着たい
「染め紡ぐ浜松」akikoです。
お天気に恵まれた三連休ですね~

私が、「帯結びは、難しくないんですよー!」っていうのは、ここです
<場所> ※7月30日以外
東部協働センター(旧)東部公民館 2F 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
<参加費> 一人 1,000円
<ゆかた練習 持ち物> ゆかた、半幅帯、腰紐(3~4本)、補正用薄いタオル(3枚)、帯板、着物クリップ(洗濯バサミでOK)
※ 可能であれば、なるべく胸がフラットになるブラや肌着をお持ち(着用)ください。
※ 必要な方は、半幅帯・名古屋帯、帯揚げ・帯締めなどをお持ちください。
※ 練習用の着物・ゆかたは、基本は貸出しておりませんのでご自身の着たいものをお持ちください。
参加条件(入会金、他のイベント参加)などはありません
。
お天気に恵まれた三連休ですね~

みなさん、海・山にお出かけされているのでしょうか!!
さて、先週の木曜日7/13、いつもの練習会場(笑)東部協働センターで着付け練習会を開催しました!
初めての方もお二人参加してくださって、私も入れて5名での練習会

初めての方も、帯結びまで完了です!!


初めての方も、帯結びまで完了です!!
「自分で着れた」って喜んでいただいて、私もすごくうれしかったです~~
いつも思うのですが、こうやってゆかた姿が並ぶと本当に華やかなんですよね~

いつも思うのですが、こうやってゆかた姿が並ぶと本当に華やかなんですよね~

ゆかたや着物って、洋服よりも同じ柄の面積が大きいからでしょうか(#^.^#)b
帯結びの後姿もパチリ!
帯結びの後姿もパチリ!
実は、全員が同じ結び方をしてるんですよっ

見た目は複雑そうに見えますが、蝶々結びが出来ればできちゃいます!!
帯の硬さや幅、裏を出すか表を出すか・・・などでこんなに表情が変わってくるのです。
帯の硬さや幅、裏を出すか表を出すか・・・などでこんなに表情が変わってくるのです。

私が、「帯結びは、難しくないんですよー!」っていうのは、ここです

『難しい、難しい』と思ってる帯結びが、蝶々結びさえできれば完成しちゃうんです!

その結び方ひとつ覚えておけば、アレンジ次第で幾通りも違った結び方みたいに見せることができるのですから(笑)

今回の練習会で、7月は2回目!!
そして、さすが、ゆかたの本格シーズンということでっ(笑)
今月はあと2回練習会を開催予定です



先日、ブログで「5名集まったら開催」と書いた、7月30日(日)浜北区のサロンでの着付け練習会も開催決定となりました!
浜北での7月30日(日)練習会は、10:00~12:00。午前中での練習になります!
なので、お時間許す方は、その後ゆかたを着たまま一緒にランチに行きましょう~

実は、着付けを練習して『着れるようになった!』と思っても、自宅で自分ひとりで着て、ひとりで出かけるのって最初はなかなか勇気がいるのです

でも一度、お出かけを経験すると『思ったより崩れてない!』とか
『御飯が食べられる』とか(笑)、ぐぐっと自信がつくのです。
それを、この機会にみんなで体験しちゃおう!と思ってます。
ランチのお店の予約もありますので、ご希望の方はお早めにご連絡くださいね~

(ランチのお店は、決まり次第参加者さんにお知らせしまーす。)
それでは、
改めて「7月8月のゆかたの着付け練習」日程のお知らせです
<2017年7月・8月 着付け練習会>
7月26日(水) 19:00~21:00 ※水曜日開催です。25(火)和室保守のため
7月30日(日) 10:00~12:00 (※浜北区なゆた浜北近くのサロン)

<2017年7月・8月 着付け練習会>
7月26日(水) 19:00~21:00 ※水曜日開催です。25(火)和室保守のため
7月30日(日) 10:00~12:00 (※浜北区なゆた浜北近くのサロン)
8月 8日(火) 19:00~21:00
8月22日(火) 19:00~21:00
です。
※浜北区なゆた浜北近くのサロンの住所は、参加お申込みいただいた方にお知らせいたします
(ご自宅サロンをお借りしての開催のため)
※浜北区なゆた浜北近くのサロンの住所は、参加お申込みいただいた方にお知らせいたします

(ご自宅サロンをお借りしての開催のため)
<場所> ※7月30日以外
東部協働センター(旧)東部公民館 2F 和室(竹)
※駐車場あります!!
〒430-0805 浜松市中区相生町23-1
TEL 053-462-1092
<参加費> 一人 1,000円
<ゆかた練習 持ち物> ゆかた、半幅帯、腰紐(3~4本)、補正用薄いタオル(3枚)、帯板、着物クリップ(洗濯バサミでOK)
※ 可能であれば、なるべく胸がフラットになるブラや肌着をお持ち(着用)ください。
※ 必要な方は、半幅帯・名古屋帯、帯揚げ・帯締めなどをお持ちください。
※ 練習用の着物・ゆかたは、基本は貸出しておりませんのでご自身の着たいものをお持ちください。
参加条件(入会金、他のイベント参加)などはありません

一度も自分でゆかた(着物)を着たことがない方も大歓迎です!!
練習会やイベント参加のお申込み・お問い合わせは、このブログの『オーナーメッセージ』または、メールをお送りください。
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
その際、参加される方のフルネームをお知らせください♪
「〇〇で知った。」「着付けは全く初めて。」等、少し情報もいただけるとうれしいです(#^.^#)
最近、こちらからの返信が届かない方がいらっしゃいますので、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
お申込みいただいて24時間以内には必ず返信させていただきますので、ご確認ください。
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かります)
夏になると「一回のゆかた着付けレッスン」のイベントも増え、参加される方も多いと思います。
ぜひ、その1回だけじゃなく、"本番"前に、あまり間を空けずにお家でも練習してみてくださいっ
それでは、ゆかたの着付け練習会のお申込み、お待ちしております。
気軽にお問合せください
メールアドレス sometsumugu@yahoo.co.jpです。
その際、参加される方のフルネームをお知らせください♪
「〇〇で知った。」「着付けは全く初めて。」等、少し情報もいただけるとうれしいです(#^.^#)
最近、こちらからの返信が届かない方がいらっしゃいますので、yahooメールが届くように設定をお願いいたします。
お申込みいただいて24時間以内には必ず返信させていただきますので、ご確認ください。
(念のため、「届いたよ」等のメール返信頂けると助かります)

夏になると「一回のゆかた着付けレッスン」のイベントも増え、参加される方も多いと思います。
ぜひ、その1回だけじゃなく、"本番"前に、あまり間を空けずにお家でも練習してみてくださいっ

それでは、ゆかたの着付け練習会のお申込み、お待ちしております。
気軽にお問合せください
